スタッフブログ

芳野一希

営業部

こんにちは。季節はすっかり冬になりました。

2021年も残り僅か。月日の早さに驚くばかりです。

 

コロナが終息に向かっていると信じたいですが、また新たな変異種のオミクロン株、恐怖でしかありません。

自分や周りの人々を守るのは自分自身の行動だと思います。

気を緩めずしっかり対策をしていきたいです。

 

今年は趣味の旅行やドライブを封印(我慢)しました。

そこで新たな趣味として、「畑」を始めました。

実家にある小さなスペースに畑を作り、野菜を育てました。

 

オ ク ラ :虫に食べられ残念な姿に

ブロッコリー:虫に食べられ悲惨な姿に

枝 豆  :実家の親に無許可で食べられました

ニ ン ジ ン  :生えてこず

ネ ギ  :雨?のせいでどこかに流れてしまった

カ ブ  :我ながら素晴らしい出来。大豊作

 

 

幼少期~プチ反抗期の10代後半の時に、亡き祖父と父が畑をやっているのを横目で見ていました。

その頃は手伝うという思考はなく、手が汚れる、靴・服が汚れるからという言い訳をし見て見ぬふりをしていました。

しかし今、自ら野菜を育ててみると決して簡単ではないことが良くわかりました。

「あの時爺ちゃんの手伝いをして、知恵をもらえば良かった」と後悔の日々。

とは言え、何を言っても過去に戻ることはできません。

 

何はともあれ、野菜が食べられること、3食不自由なく食べられることに改めて感謝することができました。

 

これからの時期はほうれん草や水菜が育ちやすいとのこと。

虫と勝手に食べる親には細心の注意をはらい、チャレンジしようと思っています。

いつかは周りの方々に配れるくらいになりたいです。

 

 

 

 

池澤晴雄

営業部 担当マネージャー

歯医者に行きたい

先日、通いつけの歯医者さんに定期点検に行きました。

その歯医者さんは、半年ごとに、はがきで通知がきます。

ただし、そのはがきのあて名は、自分で書いたものでした。

そもそも、歯が痛いとき以外は歯医者に行きたいと思いません。

その歯医者さんは、先生が一人で、診察台が10台、歯科衛生士さん(若

い女性)が、十数名いらっしゃいます。

診察台に患者が10名いて、それぞれに衛生士さんがいて、先生が流れ作業

のように、次から次にと、診察してます。

それだけ聞くと、悪い歯医者さんだと、思われますが、地元で大変人気が

あり、予約が1か月後になるほど、患者さんがいます。

観察していると、患者さんを、名前で呼びます。

また、説明を十分に分かりやすい言葉でしてます。

スタッフの皆さんが、笑顔で明るいです。

なるほど、ですね。

ところで、ヨリタ歯科クリニックのホームページを皆さん見てください。

近畿東海版の歯科医院部門で一位の歯医者さんです。

大阪の歯医者さんなので、なかなか、行けませんが、ホームページを見た

だけでも行きたくなります。

本で読んだ内容で恐縮ですが、患者のことを良く知る。患者の気持ちを大

切にする。これが、一番の魅力です。

こんな、歯医者さんに行きたい。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

獅子倉賢治

営業部 課長

OFF2

こんにちは。獅子倉です。
いつまでも食欲の秋が終わらない今日この頃ですが
あっという間に今年も残り1ヶ月になろうとしています。
少しずつですが街も賑わい始め、人と会う機会も増えてきました。

先日は知人からたくさんのリンゴを頂きました。
その方は毎年長野県にリンゴ狩りに行かれていて
今年も無事にリンゴ狩りに行けたそうです。

そこで収穫したリンゴをお裾分けでいただきました。有難い。
今年のリンゴは少し小ぶりとのことでしたが、ずっしりと重たい
実の詰まったリンゴはとても甘く、自然の恵みと農家の皆様の
ご努力に感謝するばかりです。

せっかくたくさん頂いたので、いろいろな食べ方で楽しもうと思い
アップルパイを作ってみました。
パイ生地は市販の生地を使い、レシピと動画を見ながら悪戦苦闘。
「一緒に手伝うよ」と言っていた娘は調理開始前にいなくなる始末。

なんとか無事に焼き上がり、美味しくいただくことが出来ました。

食欲の秋もそろそろ終わりにしないと・・・