スタッフブログ

芳野一希 の記事一覧

担当業務営業部

よろしくお願いいたします。

気持ち新たに

こんにちは。営業部の芳野です。

昨日は各地で大雨となり、被災した地域もありました。

埼玉県内でも浸水した地域もあるようです。

お見舞い申し上げます。

 

6月1日(木)、川越市内にて経営方針発表会を行いました。

6月1日は当社の新年度のスタートとなり、全社および各事業部門の「年度方針」が発表されました。

私にとって、6月1日はお正月のような感覚です。

1年が始まる!と気合いが入る日です。

社長、部門長が1年の決意と抱負を語り、社員の士気が高まる1日となりました。

 

これからも川越市を中心としたエリアで、お客様に喜んでいただける仕事をしていきたいです。

 

 

 

 

北の大地

こんにちは。営業部の芳野です。

新年度が始まり、川木建設にも1名の新入社員が入社しました。

入社式、研修と初めてのことばかりで大変かと思いますが、誰にでも新入社員の時期があります。

いち早く会社に慣れるよう、皆でサポートをしたいと思っています。

 

私事ですが、3日間のリフレッシュ休暇をいただきました。

リフレッシュ休暇とは、入社後10年以上勤務した社員が、5年単位で表彰と休暇をいただける制度です。

この制度を利用し、北海道へ行きました。目的は “野球” と “食”!

初のエスコンフィールド、素敵でした。

札幌場外市場、サッポロビール園、富良野、小樽・・・

ビール、ジンギスカン、毛ガニ、海鮮、ラーメン・・・

食べるもの、飲むもの全てが美味しく、最高に楽しい旅行となりました。

肌寒かったですが、桜が満開でした。

 

リフレッシュをさせていただきました。

より元気に活発に、今後も業務に励んでいきたいと思いました。

 

 

こんにちは。営業部の芳野です。
暖かい日々。春の訪れを感じます。と同時に・・・春と言えば花粉。毎年のことですが自然には勝てません。

春と言えば桜。
我が家の桜もあと少し!だいぶ蕾が大きくなってきました。開花が待ち遠しい。

最近の話題は専ら野球のWBC。日本の快進撃が止まりません。
史上最強と言われている侍JAPAN、連日素晴らしい試合運びで決戦はマイアミへ。

日本代表は史上最強と目されていますが、他国も史上最強です。
アメリカ代表は、去年の本塁打王や過去にMVPを数回とっているばりばりのメジャーリーガーが参加しています。
プエルトリコ代表の抑え投手はメジャー屈指のスーパー右腕、メキシコ代表の野手はほぼ全員メジャーリーガーです。

「三度の飯より野球好き」の私にとっては最高の数週間です。
あと二試合、この目に焼き付けながら観戦したいです。

話は変わり、3月は年度末。御引渡しが多くあります。
私の営業担当の川越市菅原町のテナントビルも再来週に御引渡しがあります。
昨年7月に着工し、おかげさまでここまで来ました。
営業・設計・現場担当者 皆で最後までしっかりと進めていきたいと思っています。

立春

こんにちは。営業部の芳野です。

年が明けたかと思っていたらもう2月。時が経つのは本当に早いものです。

春が待ち遠しいですが・・・今年のスギ花粉は昨年の10倍とのことです。

そのニュースを聞いただけで目と鼻がつらいです。

 

今日はこれから着工する土地のお清めを行いました。

「この土地で施工をさせていただきますので、安全に進むようお守りください」

という気持ちを込め、お清めをしました。

お清めは、建物の四方から神様が出入りされると言われており、北東から時計回りに土地の四隅を酒、米、塩で清めました。

場所は川越市新富町のクレアモール沿です。

多くの人々が行き交う場所での工事なので、安全第一で進めていきたいと思います。

 

 

年末

こんにちは。営業部の芳野です。

12月も中旬を過ぎました。もういくつ寝るとお正月でしょうか。時の早さに驚くばかりです。

 

先日「今年の漢字」が発表されました。

 

『戦』

 

ロシアのウクライナ侵攻により、「戦争」の恐ろしさを目の当たりにした一年でした。

そして先日のワールドカップでの日本代表の「戦い」に感動しました。

“死のグループ”(強豪国が多いグループ)に入った日本代表ですが、見事な「戦い」で2つの大金星!

3連敗敗退を想像していた私ですが、勝手な思い込みはよくないことを再認識しました。

来週はついに決勝戦です。寝不足の日々が続きます。

 

12月初旬に毛呂山町にて地鎮祭を執り行いました。

あいにくの雨でしたが、つきなみですが「雨降って地固まる」でしょうか。

工事が無事に終えられるよう、その土地を守る氏神様に安全祈願をしました。

お客様に喜んでいただけるよう進めてまいります。

 

私のブログは今年最後です。本年もありがとうございました。

来年も従業員一同、皆様にご満足頂けるサービスを心がけます。

一層のご支援を賜りますよう、お願い申し上げます。