スタッフブログ

杉田 崇 の記事一覧

担当業務取締役部長

杉田崇です。よろしくお願いいたします。

🏗️建設現場も自動化が進む

 

こんにちは、営業の杉田です。
現在、川木建設株式会社は埼玉県川越市広栄町に本社を構えております。一昨年より建替えプロジェクトが始まり、現在、新棟建設が進行中です。

そんな中、今回は建設現場での「作業後の後片付け清掃」について少し投稿させていただきます。

私は現在営業として勤務しておりますが、30年前に川木建設に入社し、現場監督として現場に立っておりました。当時は右も左も分からない状態でしたので、まずは「右手にほうき、左手に塵取り」が定番でした。現場清掃が、現場の一員としてできる唯一の仕事だったからです。

もちろん、現場清掃は今も変わらず大切な仕事です。しかし、現場管理業務に向き合う立場としては、当時は悩ましい時代でもありました。

時代は変わり、現在では職人の皆さんも作業終了後の後片付けを徹底してくださるようになりました。おかげで、比較的整然とした状態で作業を終えることができています。

とはいえ、埃は溜まるもの。定期的な清掃は欠かせません。一斉清掃などの時間をかけて、何とかきれいな状態を保てるよう努力しています。

🧹そんな中、働き方改革などの時代の流れを受けて、私たち元請や職人が、いかに効率的に作業できるかが問われる時代になってきています。

そして――
川木建設の現場にも、ついに「ロボット掃除機」が導入されました!

先日、作業終了後の現場に立ち寄った際、もくもくと働くロボット掃除機を目にしました。まるで「一人」で黙々と働いているようでした。素晴らしいです!
作業が終わった後、誰にも見られることがない時間帯に、しっかりと働いてくれているのです。

価格はうん十万円したそうですが、生産性という観点では、大きな価値を感じています。これにより、現場監督もしっかりと安全かつ品質の高い建物づくりに集中でき、施工管理職の時間効率も高めることができると思っています。

🚀今後も、時代はすごいスピードで変化していくことでしょう。
川木建設も、現場だけでなく、会社全体として進化を続けてまいります。
地域の皆様にも、ぜひその歩みを見守っていただければ幸いです。

川木建設株式会社は61年目をスタートしました。

 

私共、川木建設は、おかげさまで第61期を迎えることができました。

創業は明治2年(1869年)5月、川木建設としては昭和40年(1965年)に設立されました。

地域の皆様に支えられながら歩みを続けております。今後ともどうぞよろしくお願いいたします。

先日、5月31日(土)に経営方針発表会を開催し、社長より経営方針が示され、各部門の目標が発表されました。

設立当初は、地域の官公庁工事を中心に営業しておりましたが、現在では個人のお客様や民間企業の皆様とのお付き合いが増え、建設事業・住宅事業・不動産事業の3つの柱を軸に、より地域密着型のサービスを提供できるようになりました。

アフターサービスにも力を入れ、お客様にご好評をいただいております。

詳しくは、当社ホームページをご覧いただけますと幸いです。

「川木建設株式会社 61期経営方針発表会」を開催いたしました

建築計画の相談

営業の杉田です。

建築計画(新築・改修・移転・売却・運用)について相談ください。

建築計画のご相談について

企業様にとって、建物の建替えや新築は重要な経営判断の一つです。しかしながら、計画の進め方や適切な手順が分からず、ご不安を感じられる方も多いのではないでしょうか。

川木建設株式会社は、長年にわたり地域の企業様とともに歩み、数多くの建築プロジェクトを支援してまいりました。当社は単なる施工業者ではなく、お客様の事業成長に寄与する建築パートナーとして、計画立案から施工、竣工まで総合的にサポートいたします。

建築計画を円滑に進めるために

建築計画は、事前準備が重要です。以下のような点を事前に検討することで、計画を円滑に進めることが可能となります。

  • 建築目的の明確化
    企業としての成長戦略や事業拡張に伴う建物の必要性を整理し、将来的な展望を踏まえた建築目的を明確にすることが重要です。
  • 資金計画の策定
    建築コストの見積もり、資金調達の方法、予算計画の策定など、財務面の検討を事前に行うことで、計画の実現可能性を高めることができます。
  • 法規制・土地特性の確認
    建築に際しての法規制や地域ごとの土地特性を考慮した適切な計画を立案することで、計画途中での修正や追加コストを抑えることが可能です。

川木建設のサポート体制

当社では、企業様が抱える課題や疑問に対し、専門的な知識と豊富な経験を活かした的確なアドバイスを提供いたします。

  • 初期相談・計画立案支援
    企業様のご要望を丁寧にお伺いし、最適な建築計画を共に考えます。初めてのご相談でも、わかりやすく説明を行い、ご安心いただけるよう努めます。
  • 設計・施工の一貫対応
    設計から施工まで一貫して対応することで、品質の確保とコスト管理を適切に行い、企業様の負担を軽減いたします。
  • 地域密着型の提案
    川越市を中心に、地域の特性を考慮した最適なプランをご提供いたします。地元企業様との連携を活かし、円滑なプロジェクト進行を支援いたします。

ご相談・お問い合わせ

建築計画に関するご相談は、ぜひ川木建設株式会社にお任せください。企業様の未来を支える建築パートナーとして、全力でサポートいたします。

超地域密着企業とは

皆様こんにちは。

超地域密着企業として建設サービスを提供しております。

超地域密着企業としての考え方を3つお知らせいたします。

①アフターサービスの充実

➁近隣対応

➂現場の美化

この3点を超地域密着企業として実施しております。

建物をつくって終わりではなく、長期にわたり良い状態を維持するためには、建物もアフターサービスが大切です。

建物をつくるうえでは、近隣の皆様のご協力無くしてなしえません。お客様は建てた後にそこの地に住み続けるわけですから建設期間中に私たちは出来る限り、近隣対応を心がけております。

建設期間中の現場美化は、建設をする上での品質の一つでもあると考えています。周辺の方たちにも、気持ちよく建築現場を見守っていただきたいと考えております。

川木建設として、まだまだ発展途上でもありますので、地域の方に受け入れていただけますよう日々精進してまいります。

超地域密着建設サービス業を目指して

こんにちは。

川木建設株式会社 杉田と申します。

タイトルを『超地域密着建設サービス業』とさせていただきました。私共川木建設では超!地域密着建設サービスを掲げ事業を行っております。建設サービスですので、まずは一気通貫事業として、不動産事業~企画計画~建築設計~施工~アフターサービスと展開しております。この事業をすべて社内社員にて対応させていただいております。

地域密着として、埼玉県川越市を中心に、車で1時間圏内を商圏として営業しております。なぜ1時間か?それは建物は建てて終わりではなく、アフターサービスが重要と考えております。スピーディーな対応を1時間圏内と考え商圏1時間にしております。

事業の展開の中に、企業様に対して既存建物のメンテナンス対応を中心に行っている『リニューアルチーム』・個人お客様に対して既存建物のメンテナンス対応を行っている『リフォームチーム』それぞれのスペシャリストが対応させていただいております。

新築相談をする会社はたくさんあるかと思いますが、既存建物、築年数が経過してどこに相談したら良いかわからない、現在の工務店、建設会社の金額の妥当性がわからない、などといった相談でも結構です。何なりとご相談いただけますと喜んで対応させていただきます。

相談事が明確でなくても大丈夫です。一度ご連絡をお待ちしております。

今回は完全営業トークをブログにしてみました。よろしくお願いいたします。