スタッフブログ

芳野一希

営業部

猛暑日

こんにちは。営業部の芳野です。

連日35度以上の危険な暑さが続いています。熱中症にはくれぐれもお気を付けください。

お盆の夏季休暇、弊社は4日間お休みをいただきました。

本来であれば、海へ旅行、川でBBQ・・・と遊びに行きたくなりますが、今年は自粛です。

遠くは行けないので、小江戸 川越散策へ行きました!

散策へ行くと言っても家から歩いて15分・・・すぐに到着。夏休み気分だけでも味わいたいと思い初の川越散策。

普段は車から横目で見ていた風景も、実際歩いてみると全然違うことがわかりました。

ここにこういうお店があるのか、川越の地ビールは美味しいなぁという発見がありました。

一番のびっくりは、川越に足湯があるということです。全く知りませんでした。

川越のシンボル “ 時の鐘 ”

数年前に弊社で耐震補強の工事をさせていただきました。

氷川神社 様。人が多く、非常に賑わっていたので遠目から見て夏を感じました。

 

2020年の夏は花火大会も夏祭りも、ビアガーデンもない異例の夏。早く今までの日常に戻ってほしいと願うばかりです。

新型コロナウィルスと熱中症に気を付けて健康第一で乗り越えましょう。

 

 

 

池澤晴雄

営業部 担当マネージャー

熱中症警戒アラート

関東1都6県と山梨県に熱中症警戒アラートが発表されています。

予想最高気温 熊谷市 で37度、内陸部は40度近い暑さになるとの事です。

毎日、体温を測ってますが、体温計より高い温度計の表示です。

今年の暑さのピークが今日との事です。

暑い 熱い 篤い 厚い     暑いです

ところで、最近、こんな本を読み始めました。

新10,000円札の渋沢栄一の「論語と算盤」です。

その中に、水戸光圀公の壁書の中に

「小さなことは分別せよ。大きなことには驚くな」とありました。

まさに、暑い中、気を抜かずに、水分をこまめにとり、がんばります。

これからも、よろしくお願いします。

 

追伸

向日葵の 背を向けている 日差しかな      はるを

獅子倉賢治

営業部 課長

初観戦

こんにちは。獅子倉です。
今年は様々な社会活動や行事などが自粛や中止、延期などになり
季節を感じないまま気が付けばもう8月。
夏のお祭りも花火大会もなく、日常のワクワクを感じることが
少なくなりました。

そして今年は今頃、東京オリンピックの真っ最中で世界中が
盛り上がっていたはずでしたが、こちらも1年の延期。
来年には予定通り、オリンピックが開催されることを願うばかりです。

そのような中でも、プロ野球やサッカーJリーグでは観客数を制限して
リーグ戦が開催されています。
先日、初めてJリーグの試合を観戦しました。
地元埼玉の浦和レッズの本拠地、埼玉スタジアム2002での観戦でした。

7年ほど前にスタジアムの機械設備の見学で訪れたことがありましたが
サッカーの観戦で訪れたのは初めてで、サッカー観戦自体が初めてでした。

遠くから見ても大きなスタジアムは綺麗な曲線の屋根で観客席の一部が覆われ
実際に真下から見上げると、屋根を構成する支柱の数の多さに気が遠くなりました。

もし、自分がこのスタジアム建設工事の現場監督だったら・・・
想像してもしきれないようなことをふと思いながらスタジアムを見渡しました。

 

鮮やかな緑の芝生が眩しいグラウンドに滑り込むように傾斜の付いたスタンド。
さらにそのスタンドを綺麗な曲線を描きながら覆う屋根。
左右対称につくられた形がとても美しかったです。

試合中は熱い応援で知られるレッズサポーターの声援もなく、選手を後押しする
拍手とセミの鳴き声がスタンドに響いていました。

 

1日でも早く、超満員のスタンドとサポーターの熱い声援が戻ってきてほしいです。
静かな今だから感じられること、見られる景色を心に刻みながら
元の日常へと戻る努力をしていこうと思います。

梅雨明けから厳しい暑さが続いております。
コロナ対策と共に熱中症対策も忘れずにご自愛くださいませ。

 

獅子倉