スタッフブログ

池澤晴雄

営業部 担当マネージャー

旧日光街道 てくてく歩き再開

旧日光街道てくてく歩きを再開しました。

日光街道は、江戸時代に整備された、五街道の一つです。

日本橋から日光坊中まで21の宿場のある街道です。

先週、コロナ前の続きの栗橋宿から中田宿・古河宿を歩きました。

JR栗橋駅を降りると、まず駅前に、静御前の墓がありました。なんと、義経を追って奥州に向かう途中、義経の死を知って、ここで亡くなったとのことです。

栗橋宿は夜は提灯を灯すとのことです。そして、栗橋関所跡(この関所は江戸における東北をにらんだ重要な関所であり「入り鉄砲に、出女」を厳しく取り締まったとのことです。)

栗橋から中田宿までの渡しは大正13年まであったとのことです。

利根川を初めて、歩いて渡り下総国の中田宿につきました。

そして、古河宿へと、てくてく歩きをしました。

一日で自宅から24,519歩でした。

ところで、今年の6月から、1日1万歩を目標にウォーキングを始めました。

なかなか体重と腹廻りは落ちませんが、血圧が落ち着いてきました。

歩くことが、健康の基本と思い、歩いていきます。

 

 

 

 

 

 

獅子倉賢治

営業部 課長

OFF

こんにちは。獅子倉です。
つい先日まで半袖姿で過ごしていたかと思ったら、一気に気温が下がり
暖房をつける今日この頃。
季節の変わり目、体調には気を付けたいですね。

さて、今回はとある休日のお話です。
たまには「何もしないをしに行こう」と思い、山梨県北杜市にある
清里テラスへ行ってきました。
スキー場の頂上にある清里テラス。

 

下から見上げた景色がこちら。

 

 

 

 

 

 

 

 

そして山頂エリアからの景色がこちら。

 

 

 

右手には富士山も。

 

 

 

標高1,900m
山頂にある大きなソファに座り

ただただ景色を眺めて過ごす時間。

「何もしないをしに行く」

 

 

鈴木省吾

取締役顧問

10月らしく

こんにちは 営業部 鈴木省吾です。

少しずつですが涼しく感じる日々から、寒さを感じる10月になりました。

夏以降、我が家ではお風呂は沸かさず、毎日シャワーの日々です。

そろそろお風呂につかりたくなってまいりました。

スーパークールビズも今月終了し、ネクタイ着用となります。

私は、今月からネクタイ着用しております。少々首周りが暑苦しいですが、

キチンとした身なりを心掛けてまいります。

我社も57期に入り、4ヶ月が経過いたしました。1/3が終わり、

そろそろ佳境に入ります。10月らしい結果を目指して頑張ります。

 

10月に入り、富士山では、初冠雪の便り、北海道 大雪山では初雪のニュースです。

冬の足音がして参りました。登山もキャンプもそろそろ冬支度ですね。

その前に紅葉が見たいと思う今日この頃です。

 

コロナも少しずつではありますが、収まりつつあるようです。

7日には、新規感染者数が、今年に入って最低の143名となりました。

このまま、コロナ感染も落ち着いてくれれば、年末に向けての飲食も

出来るのですが・・・。どうなることでしょう。

日常の手指消毒、マスクの着用、外気を導入し換気を心がける等など、

まだまだ感染対策を心掛け、継続して参りましょう。

 

先日、想形文字工房「いろはにほっ。」川越市松江町さんにお邪魔してまいりました。

かわいい文字とイラストにほっこりした言葉が沢山あり、癒やされました。

みなさんも、ちょっと一休みに如何ですか。