進化
こんにちは。獅子倉です。
私事ですが、今月3月末で川木建設入社30年となります。
平成7年の入社以来、過ぎてしまえばあっという間の30年間でした。
そのうち、入社からの15年間は工事部に所属し、現場監督として施工管理のお仕事をさせていただきました。
ちょうど今、川木建設本社の新築工事が施工されており、久しぶりに毎日目の前で現場を見ております。
もちろん、工事を担当しているわけではないので現場の様子を見学するだけですが、15年前の現場からはいろいろと変わっているところを目にします。
特に、工事で使っている道具の進歩が目につきます。
多くの電動工具はコードレスで充電式に変わっていたり、照明も電球からLEDに変わっていたり、鉄製だった脚立もほとんどアルミ製に変わっていたり。
施工の技術も進化していますが、施工するための道具もまた進化しています。
より安全に、より効率よく、より省力化して作業ができるように改良されています。
30年前の入社当時は、ようやく携帯電話が普及し始めたころ。
今では一人1台スマートフォンを持つ時代。
それでもまだまだ機械化やシステム化よりも人力に頼ることが多い建築現場。
そんな現場の雰囲気や日常に久しぶりに触れてみて、この先の10年、とはいわず1年1年がどのように進化していくのか、楽しみになりました。
まずは安全第一で。今日もご安全に。