スタッフブログ

獅子倉賢治

営業部 課長

#川越まつり

こんにちは。獅子倉です。
食欲の夏を終えて食欲の秋を迎えましたが、11月の健康診断を想像し
抑えきれない食欲と葛藤する毎日を過ごしています。
これも修行ですね。

さて、年末になると毎年「流行語大賞」が発表されますが
私個人的には「3年ぶり」という言葉が今年の流行語のように感じます。

これまでは、コロナ禍での生活で様々な行事などが中止となっていましたが
今年は「3年ぶり」に催される行事が多く、少しずつ人の交流や賑わいが
戻ってきているようです。

そして、今週末は「3年ぶり」に川越まつりが開催されます!
この時を待ちに待っていた方も多いのではないでしょうか。

私は「川越まつり」と聞くと、必ず思い出すエピソードがあります。
今から20数年前、私が川木建設に入社したその年の川越まつりでの出来事。
当時は、賑わう街中の一角に弊社が「桟敷席」を設け、お付合いのある方々と
一緒に山車やおまつりを楽しんでいました。

私が桟敷席の下にいると、当時の社長がやぐらの上から「おい、わたがしを
買ってきてくれ」と私にわたがし代のお金を差し出しました。
新入社員だった私は、社長から預かった大事なお金を握りしめて、人混みをかき分け
急いでわたがしを買いに行きました。

わたがしのお店に着いてすぐに「わたがしをひとつください!」と言うと
袋に入ったわたがしを出しながら「はい!300円ね!」とお店の方が手を差し出しました。
私も「はい!」と言って握りしめていたお金を勢いよく出すと、「あと200円ね!」との声。
桟敷席の下の暗いところで社長から預かったお金は100円玉1枚。

無事にわたがしを買い終え、急いで桟敷に戻り社長にわたがしを渡すと
「おう!ありがとう!」と言って受け取ってくださいました。
そしてそのまま桟敷の奥へと消えてゆく社長に「200円足りませんでした…」とは
言えませんでした…。

入社して間もない私が、当時の社長とまともに会話をしたのはこの時だけだったように思います。
そんな思い出を残しながら翌年、社長は空へと旅立っていかれました。

あの時の「おう!ありがとう!」と言ってくださった社長の顔を3年ぶりに思い出しながら
20数年前に川木建設に入社させて頂いたことに改めて感謝致します。

 

杉田 崇

取締役部長

建設業の将来

 

 

ご無沙汰しております

建設営業オールドルーキー杉田です

『建設業の将来』というタイトルです

私が就職をしたころ約30年前より以前は希望に満ち溢れていました。

そんな当時でも建設業は3K『きつい・汚い・危険』と言われていました。

それでも、ものつくりとして、やりがいを感じられる職業の一つでした。

それがバブルの崩壊とともに景気の悪化、上がらない給料とともに

建設投資が右肩下がりの時代が押し寄せてきました。

私は30年以上前に建築専門学校を経てこの業界(会社)に就職をしました。

その当時、建設関連の学校は多く存在しており、それだけ建設需要があったことがわかります。

現在では学校数も淘汰され既に存在しない学校も多くあるようです。

そんな厳しい中、将来の建設業へ有望な人材を導くために

わが社では地道な活動を社員一人一人が行動に起こしてくれるのです

現在、市内学校で改修工事を施工させていただいておりますが、この度生徒に対して現場見学会を検討しております。

学生時代より建築に興味を持ってもらい、就職するときに建設業という選択肢を持ってもらえたらと考え、

叶うことであれば将来一緒に働けたら良いと思って活動しております。

それが、社員一人一人が考えられられる会社って最高です。

良い会社で働けていることに感謝です

 

 

 

鈴木省吾

取締役顧問

もう秋です

皆さん、いかがお過ごしですか。

先日までの猛暑も峠を過ぎ、日の出も5時30分を過ぎてきました。

少しづつ朝晩、冷えて参りました

風邪などひかないよう、皆さんご注意ください

上記写真の頃は、炎天下です

いかにも暑そうな夏の雲ですね

汗を拭っても後から後から噴き出してきていました

我社のクールビズは、ノーネクタイ・ボタンダウン着用での勤務となっています

「涼しくカジュアルだけど、ラフすぎない。相手に不快感を与えない」を心掛けています

ネクタイ着用の秋シーズン到来です

来週からは、ネクタイを着用させて頂き、ボタンダウンは今日までです

半年の間、箪笥にて待機の日々です

秋の紅葉を楽しみに、季節を感じていきたいと思います

すごし易い季節がやって参ります

先日も、鶴ヶ島にて住宅のお客様の地鎮祭をさせて頂きました

お客様の笑顔あふれる住まいのお手伝いです

毎日が、笑う門には福が来るです

福が来るから笑うのか

笑っているから福が来るのか

元気と共に実践していきたいと思います