スタッフブログ

渡邉暢浩

「医療・介護・福祉・地域」事業

「埼玉Rich応援団」 参加しました。

世界の分断が進んでいます。平和という前提が大きく崩れようとしています。

海外の安価な生産コストを求めて海外へという動きが、国内回帰という動きに変わろうとしています。

今、埼玉にも多くの産業団地の計画が進んでいます。

その最も象徴的な動きが、7月20日から9月20まで募集要項の開示がされた圏央鶴ヶ島インター

の東側の埼玉県が整備した産業用地の公募であり、その北側に埼玉県が建築する最先端技術の発展を

後押しする埼玉ロボティクスセンターの建設、そしてインターの西側の産業系12号導入による新国道

407号線の物流施設の開発推進です。

今までの産業系団地のではない国の先端産業の集積エリアとする計画が大きく進んでいます。

ホンダが狭山から寄居に移転し、人の動きも大きな変化が生まれています。

企業の動きは私たち建築会社が考えているよりはるかに速い、ということを改めて肝に銘じる必要が

あると思っています。

埼玉県が県内企業立地の推進を明確に打ち出した一つの形「埼玉Rich応援団」に、川木も参加いたしました。

川越は観光産業発展に20年力を注いできました。その結果は出ました。

しかし、産業の発展支援は弱かった20年だと言わざるを得ません。住は職と連動するものあり、バランスが必要です。

川木建設も地域の総合的発展を支援する立場にあります。

マクロを俯瞰しながら、川越らしい街つくりを支援してまいります。

 

 

 

 

芳野一希

営業部

プレゼンテーション

こんにちは。営業部の芳野です。

まだまだ暑い日が続いていますが、朝と晩は秋を感じます。

秋といえば、食欲の秋。好物の秋刀魚が待ち遠しい毎日です。

 

先日、会社概要についてお客様にプレゼンテーションをする機会をいただきました。

ここ数年の業務の中で最も緊張しました・・・。

私自身、会社のことをある程度わかっているつもりで日々過ごしていましたが、

いざお客様に川木建設の事業内容、魅力を伝えるとなると、難しいことがわかりました。

お恥ずかしい話、我が社のホームページや会社のパンフレットを隅から隅まで夢中になって読んだのは初めてでした。

 

我が社の最大の特徴は「地域密着」と「人」です。

施工エリアを定め、その地域できちんとした仕事をする。

地域密着だからこそ、人と人との繋がりが大切です。

建てて終わりではありません。アフターサービス(点検、巡回等)を徹底する。

だからこそ、本社から約1時間以内をエリアとしています。

 

このプレゼンテーションが終わり、数日後に社長と上席と振り返りの時間を設けました。

その際、社長から「地域密着」と「人」について改めて熱いお話を聞き、とても勉強になりました。

 

私自身、この機会を通して「川木建設」のことを再認識する良い時間、機会となりました。

こうした良い経験を会社の人々、特に後輩にどんどん伝えていきたいと感じました。

営業職の日々は目まぐるしく変化し、その中で日々勉強です。

経験値、スキルは上司・先輩社員から吸収し、今の私にできることは後輩に伝えていきたいと思います。

 

 

 

 

 

 

 

池澤晴雄

営業部 担当マネージャー

SDGs活動

川木建設は、環境分野の「SDGs」の目標達成に向けて取り組んでいる企業として、「埼玉県環境SDGs取組宣言企業制度」に登録し、活動しています。

活動内容の一例です。

① 本社敷地内に作業所で発生した半端な木材を、地域の皆様に提供してます。

②コーヒー等のアルミ缶を集積し、市内の社会福祉法人へ提供しリサイクルしています。

③本社、作業所事務所での、昼休み時間(12:00~13:00)は消灯しています。

④資料のペーパーレス化(DX)しています。

⑤作業所、本社における廃棄物を分類し、リサイクルにまわしています。

⑥太陽光発電による電気を事務所の電気に利用しています。

⑦事務所照明器具のLED化をしています。

⑧社有車のハイブリッド車化をしています。

⑨プラスチックの容器包装を分別し、リサイクルしています。

⑩ダンボールをリサイクルしています。

⑪PETボトルのキャップをリサイクルしています。

⑫作業所での男女別のトイレの確保をしています。  等々

 

建設サービス業を通じた地域貢献を目指す当社にとって「SDGs」への取り組みは、社会的責任であると捉え、全社をあげて積極的に推進しています。

追伸 私は、マイボトル、エコバッグをビジネスバッグに入れて、活用しています。(経済的にも助かります)