スタッフブログ

渡邉暢浩

「医療・介護・福祉・地域」事業

都市計画

都市計画って何?
国の偉い方々が作るものというイメージがいまだに強いのではないでしょうか?
確かに、第二次世界大戦後から始まった高度成長時代、日本全国から大都市圏へ
どんどん人が集まり、個人のニーズを主体とした人口集積が無秩序的に進んでしまった
結果、そこに規制的に地域を用途割りしたのが、現在の都市計画といわれるものなのでしょう。

最近、新しい都市計画的な話に関わることが多くなってきました。
産業発展とSDGSに象徴される環境問題のバランスがこれからの都市計画の
大きなファクターであることは間違いないでしょう。
“古くなったから建替える”的な発想では、新しい時代のニーズを未来的に
吸収発展させることは出来ないでしょう。

人口が爆発的に膨張した結果としての現在の都市構造から、人口減少の時代に入った今、
足し算に慣れた我々は、引き算することをより学ばなくてはならないのだと思います。

国・県・市という行政からのプロダクト・アウト的発想からの都市計画から、
そこに住む人々、働く人々からのマーケット・イン的発想をベースにした都市計画へ、
変わることを軸としなければならないと思います。

その為に我々は何をしなければならないのか?

その一つの答えは、現場に行くこと。
住む人、働く人、経営する人のニーズ・ウォンツを未来的に吸収し、行政へ伝えていくことだと
思います。最近話をした行政の方も、現場に行くことの大切さを切に感じたと言われていました。
そういう人を一人でも増やしていくことが我々の使命の一つだと思います。

芳野一希

営業部

こんにちは。営業部の芳野です。
暖かい日々。春の訪れを感じます。と同時に・・・春と言えば花粉。毎年のことですが自然には勝てません。

春と言えば桜。
我が家の桜もあと少し!だいぶ蕾が大きくなってきました。開花が待ち遠しい。

最近の話題は専ら野球のWBC。日本の快進撃が止まりません。
史上最強と言われている侍JAPAN、連日素晴らしい試合運びで決戦はマイアミへ。

日本代表は史上最強と目されていますが、他国も史上最強です。
アメリカ代表は、去年の本塁打王や過去にMVPを数回とっているばりばりのメジャーリーガーが参加しています。
プエルトリコ代表の抑え投手はメジャー屈指のスーパー右腕、メキシコ代表の野手はほぼ全員メジャーリーガーです。

「三度の飯より野球好き」の私にとっては最高の数週間です。
あと二試合、この目に焼き付けながら観戦したいです。

話は変わり、3月は年度末。御引渡しが多くあります。
私の営業担当の川越市菅原町のテナントビルも再来週に御引渡しがあります。
昨年7月に着工し、おかげさまでここまで来ました。
営業・設計・現場担当者 皆で最後までしっかりと進めていきたいと思っています。

池澤晴雄

営業部 担当マネージャー

休眠打破

川越は今日も暖かかったです。

越生梅林は今盛りですが、早くも東京は3月16日開花との予想がでました。

3月1日には関東地方で「春一番」が吹き、3月中は高温傾向が継続する見込みとのことです。

3月24日には満開の見込みです。

桜の花芽は前年の夏に形成され、その後、休眠に入り、冬になって一定期間の低温にさらされると、花芽は休眠から覚めます。

植物は、自然の法則に従って生きてます。

人間もまた、自然の恩恵と厳しさの中、自然に生かされてます。

暑さ、寒さ、暖かさに感謝して生活していきたいと思います。

そこで、一句。

赤松の 菰脱ぎ捨てて 春となる    はるを