スタッフブログ

池澤晴雄

営業部 担当マネージャー

おーい 狭山茶

川越市、狭山市、入間市、所沢市、飯能市、日高市、鶴ヶ島市、ふじみ野市、三芳町、毛呂山町及び近辺のお茶屋さんの店先には、狭山茶の新茶の旗がたなびいています。

川木建設の営業エリア(商圏)と一致します。

訪問先で淹れていただくお茶は、ほぼ、狭山茶です。(とても、おいしいです)

狭山茶は、埼玉県西部及び東京都西多摩地域を中心に生産されている日本三大茶の一つです。

お茶の栽培が、産業として成り立つ北限のひとつに位置する寒冷地のお茶です。

他の茶産地に比べて、寒い場所のため、年2回しかお茶を摘みません。(温暖な鹿児島県では年5回)

色は静岡、香りは宇治よ、味は狭山でとどめさす。

狭山茶摘み歌に歌われていますように、深い味わいは、寒い冬を乗り越えることで、いっそう深まりまた、「狭山火入れ」という独特の仕上げ技術により、甘く濃厚なお茶になります。

そんな、新茶を飲んで、俳句を始めました。

仕事の手 とめて茶どころ 新茶汲む    はるを

川越は、芋だけではありません。

みんなで、狭山茶を飲んで、元気に頑張りましょう。

これからも、ご支援、よろしくお願いします。

狭山茶 愛飲家 池澤でした。

 

 

 

 

 

獅子倉賢治

営業部 課長

季節の変わり目

こんにちは。獅子倉です。
外出を控え自粛している間に、河原や道沿いの草木の緑は深まり
たくさんの花が咲く風景を目にするようになりました。
例年のように季節を感じる機会は少ないですが、今年も変わらず
春から夏へと移り変わっていっています。

今年の4月1日に入社した8名の新入社員も研修期間を終え
それぞれが自分の配属先へと配属されました。
聞くところによると、会社によってはリモートワークにより
まだ1度も出社していない新入社員の方もいたりするようです。

今年はコロナウィルスの感染拡大の影響で今までに経験したことのない春を
そして自粛した生活を経験しました。
これから来る夏や秋、そして冬の季節がこれまでのような制限のない
普通の日常であることを願うばかりです。

コロナウィルスの感染については、まだまだ予断を許さない状況ですが
身近にある季節の変化を感じながら、今の自粛とこれからの季節への準備を
していきたいと思います。

皆様、くれぐれもご自愛ください。

鈴木省吾

取締役顧問

上を向いて

皆様 こんにちは

世の中暗いニュースが多いこの頃です

手洗い、消毒、マスク、三密に気を付けて参りましょう

 

そんな中、先日フラワームーンという言葉に出会いました

何のことかと思い調べてみると・・・

花が咲く季節の月をイメージしているようです

ネイティブアメリカンが付けた、5月の満月をフラワームーンとニックニックネームを

付けて呼んでいるようです

今年は、5月7日の夜が一番だと聞いていましたが・・・

すっかり忘れてしまい、8日の深夜に見る事が出来ました

夜中なのに、今夜はとても明るいな・・・と思い

外に出で見るとスーパームーンのようにとても大きな月でした

残念ですが、写真を撮り忘れてしまいました

 

弊社は、5月末〆にて55期が終わります

今期の55期も残すところ15日となってしまいました

6月1日から、新たに56期のスタートです

難しいことも一杯ありますが、嬉しいことがもっと一杯ありますように月に願いを掛けてみます

 

来月の6月の満月は、ストロベリームーンとニックネームが付いているようです

イチゴの収穫時期をニックネームにしているようですね

個人的には果物の中で、イチゴが大好きなんです

大きいイチゴではなく、ちょっと小さい安めの庶民的なイチゴが一番大好きです

川島町の母の実家で食べた田舎のイチゴを思い出します

イチゴ好きとしては、6月のストロベリームーンは、見逃せないですね

6月6日、土曜日の夜から7日の明け方までが、ストロベリームーンを見られるようです

来月はカメラを忘れず、6月のストロベリームーンを皆さんにお届けできるようにします

 

日頃から下を向かず、上を向いていきたいと思います

笑顔を忘れず、前向き、上向き、ポジティブに皆さんと共に、参りましょう

 

追伸   工事管理の折尾さんから、ブログ更新当番ですよ

今週はまだですかと、確認されてしまいました(ありがとう)

手遅れになる前に確認しようと、日頃から言っていることそのままです

良い習慣が良い種を蒔くです

良かったです(嬉・笑)