スタッフブログ

獅子倉賢治

営業部 課長

趣味のこと

こんにちは、獅子倉です。
2月に入り節分、立春を迎え少しずつ春が近づいてきたようです。
とはいえ、まだまだ寒い日が続いていますので、体調には気を付けたいですね。

ところで、もう2月だというのに2月1日のSNSなどでは「あけましておめでとうございます」という
挨拶の言葉が多く飛び交っていました。
これはプロ野球ファンの間で交わされる毎年恒例の挨拶で、長いオフシーズンを過ごし
待ちに待ったプロ野球のキャンプインを迎える2月1日がプロ野球ファンにとっての
お正月ということで、ファンの間ではこの日に「あけましておめでとうございます」という
挨拶を交わすのが恒例となっています。

一年の中で、それぞれの業界やそれぞれの人にとっての「年始め」の日があるかと思います。
まだまだコロナ禍ではありますが、今年のそれぞれの年始めが無事に迎えられることを
願うばかりです。

そして密かに、今年の埼玉西武ライオンズの優勝も願っています・・・。
社内には千葉、福岡、東北のチームのファンもいて強敵揃いですが、今年はみんなで
球場観戦に行けたらいいなと思っています。
どうか無事に開幕戦が迎えられますように・・・

鈴木省吾

取締役顧問

1月 睦月も終わり

緊急事態宣言化の中皆様いかがお過ごしでしょうか

例年のお正月とはかなり違っていたようです。

そんな私の実家でも、母が80代という高齢のため、

みんな揃っての食事もしませんでした。顔を出してしばらく話をした程度でした。

正月には、姪っ子とも会わなかったのですが、先日、姪っ子と電話で話す機会がり、

正月は実家行ったかなと尋ねるたところ玄関までは行ったが、家には上がらずに

帰ったとの事でした。

なんとも寂しいお正月ですね。

1月、睦月とは

むつむ むつぶ むつまじい 人々が仲よく寄り合う 仲よくする

等々の意味があり、お正月には人々が集まる時期、1月となっています。

来年にはみんなで睦月を迎えたいものですね。

 

さて、では2月は、如月 別には衣更着とも書くそうです。

意味は字の通り、寒さがつのり、更に衣服を着ると言うそうです。

寒さが身にしみる季節ですが、夜明けの時間も日々早くなって参りました。

 

コロナと寒さに負けないように、体調管理しっかりとして参りましょう。

私には、もう一つ強敵がいます。

ここ一週間、お客様と打ち合わせしていると、クシャミと少しづつ涙が・・・

強敵の正体は、花粉です。

そろそろ、お出ましのようですね。

花粉対策に、ワセリンはかな有効ですよ。

皆さん使ってみてください。

ワセリンを綿棒に取って、鼻の入り口付近に薄く塗ります。

それだけでかなり楽になりますよ。

騙されたと思って使ってみてください。

多分、嬉し涙が・・・。

体調管理に気をつけて。2月も元気一盃で参りましょう。

建築会社では、2月3月は完成物件が多々あります。

安全第一、お客様に喜んでいただけるよう頑張って参りす。

渡邉暢浩

「医療・介護・福祉・地域」事業

一年ぶりの帰省

 

一年ぶりに、九州福岡に帰省しました。

新幹線ホームに人はまばら、お土産屋さんもありません。

一車両に10人位しか乗車している人もいません。

何とも異様な、でも楽な帰省状況でした。

しかし、実家には猫が一匹待っていてくれただけ。

一人で住んでいる母は、昨年11月に軽い骨折で入院し、今は入院施設に

入っていました。

毎日、母の見舞いと、お墓群のお掃除、実家のお掃除、ほとんどそれで

帰省中の優しい時間は、過ぎてしまいましたが、何とも優しい故郷の

空気を吸いながらレオ(猫)との日々でした。

 

さてさて、緊急事態で始まった2021年。変わらざるを得ない社会、

地域での暮らし。真摯に変わることを考え、共に実行していかなくては

ならない。人の動き、考え方が大きく変わる時間帯にあることをとらえ、

私たちは何をしなくてはならないのかをしっかりととらえ、誰かの為に

なることを実行してまいります。

※実家での私の足は、2台の自転車です。