スタッフブログ

鈴木省吾

取締役顧問

霜月です

皆様 こんにちは

11月霜月ですね

日の出もだいぶ遅くなり、朝晩もかなり寒くなって参りました

コロナもインフルエンザ対策も、うがいと手洗いですね

皆様、どうぞご自愛ください

これからも暫くは、マスクは手放せませんね

昨日は、各地でクリスマスツリーの点灯式が行われ始めたようです

昨日は、社内にて健康診断が行われました

 

まだ私が20代の頃に、先代の社長から、三つの健康を大切にするんだよと言われました

心の健康・体の健康・財布の健康の三つです

どれ一つとして欠くことの出来ない健康です

 

施工現場では先日も確認申請が無事におり、着工の運びとなりました

日々の安全第一を心掛け、お客様により良い品質とサービスを無事故で

お届けできるよう、年末年始のとても忙しくなる季節ですが、頑張って参ります

 

富士山も雪をかぶり、天気の良い朝には綺麗に良く見えるようになってきました

11月8日には、皆既月食も見る事かできました

残念ながら、天王星食は良く解りませんでした

ご近所さんも、携帯片手に空を見上げている方がチラホラといらっしゃいました

 

渡邉暢浩

「医療・介護・福祉・地域」事業

埼玉と群馬

仕事は東京へ、遊びは群馬(方面)へ というのが

埼玉県人の生活スタイルの典型ではないでしょうか?

特にゴルフが好きな私は、休日はほぼほぼ関越道を下ります。

数年前に、井上真央さん主演のNHKの大河ドラマ「花燃ゆ」を見て、

今の群馬県の発展を理解する起点となりました。

明治初期、吉田松陰の盟友楫取素彦が群馬の県令(知事)になり、

群馬に松陰の思想がしみ込んでいったことが、群馬の現在の発展

の根っこにあるのではないかと私は思えてなりません。

東京に依存して発展することは出来ず、自らの発想と行動によってのみ

真の発展は出来るということが根付いていったのだろうと思います。

11月4日、名古屋で初めて埼玉県企業立地セミナーが開催されました。

大野知事自ら、約30分間埼玉の産業構造他非常にわかりやすくプレゼンを

され、春日部市・久喜市・富士見市の3市長が、市内の産業団地を中心と

プレゼンをされました。気持のこもったなかなかいいプレゼンをされておられました。

川越市も産業支援に力を入れ始めました。

群馬と埼玉は大動脈でつながっており、今後更にその関係力が日本の経済に与える

影響度は大きくなることは間違いないでしょう。

他社、他市、他県、他国から学ぶべきは素直に学び、主体的に行動していく。

その中で川木も出来ることを更に増やしていきたいと思います。

 

 

 

芳野一希

営業部

川越まつり

こんにちは。営業部の芳野です。

季節は秋となり、時折冬のような寒さを感じます。

川木建設本社から富士山が綺麗に見える季節となりました。

2022年も残り2ヵ月。あっという間です。

 

先々週の週末、川越市では3年ぶりに川越まつりが開催されました!

市制100周年の節目となる今年のまつりは、27町内29台全山車が勢揃いしました。

 

 

 

日曜日に川越まつりに行きましたが、ものすごい人で賑わっていました。

久しぶりの山車、迫力満点でした。

まだまだコロナやマスク生活は終わりませんが、徐々に日常が戻っていると感じました。

 

今週は埼玉県毛呂山町の新築工事の請負契約がありました。

たくさんの会社の中から川木建設を選んでいただいたこと、喜びと感謝でいっぱいです。

それと同時に身が引き締まる思いです。

お客様に川木建設で良かったと思っていただけるよう、全社で頑張っていきたいです。