スタッフブログ

丸井大輔

営業部チーフ

息子の事。

皆様こんにちは、季節の変わり目で体調など
崩されていないでしょうか。

私は先月当たりから花粉症が始まって、特に目が
ショボショボしたり、痒かったりicon:face_shout

本日3月4日は息子の卒業式でしたicon:cherryblossom、仕事の都合で出席出来ません
でしたが無事に卒業してくれたようですicon:face_shy
3年なんてあっという間でしたね。

これからは大学へ進み野球を続けるのですが、精一杯やってもらいたいものです。
常にそばで支えてくれた母親や指導者そして仲間たちへの感謝の気持ちを
持って、大学まで野球を続けられる事がとても恵まれているという事を忘れずに
4年間しっかり精進してもらいたいなと思っております。

大学野球ってあまり見た事なかったので、楽しみが増えて嬉しいです。
息子に感謝ですねicon:face_shishishi

頑張れよ頼智!!

獅子倉賢治

営業部 課長

水を止める

こんにちは。獅子倉です。

立春を過ぎ、春一番も吹いたとのことで、だんだんと

春が近づいてきたようです。

そして今年も花粉が飛んできてますね。

このところ、目と鼻がかゆくなってきました。

桜が咲くころまで、受粉ですね。

突然ですが、下の写真の部材は何をする

部材でしょうか??
KIMG0658.JPG"

正解は・・・

KIMG0656.JPG

水道管の水漏れを止める「補修バンド」です。

写真の箇所は、給湯管に穴が開き漏水していました。

そこに「補修バンド」を取付けました。

漏水している管を補修バンドで挟み込み、端部に付いている

ボルトを締め込んでバンドを固定します。

このとき、バンドの内側のゴムが漏水している穴を圧力で塞いで

漏水を止めます。

なぜ補修バンドをご紹介しているかというと、先日、私は初めてこの

補修バンドを見たからです。

ただそれだけです。

水が止まった時は感動しました。

ただ、鼻には付られないので花粉症の鼻水は止まりません。

以上。

ではまた。

池澤晴雄

営業部 担当マネージャー

リフレッシュ休暇

 お世話になりますicon:face_smile

 私事ですが、2月15日から23日までの土日をいれて合計9日間
休暇icon:face_smileをいただきます。

 勤続35年ということで、会社からの、7日のリフレッシュ休暇をいただきます。

 休暇の計画ですが、3日を両親のために、3日を愚妻icon:face_embarrassedのために、3日を自分のために使わせて
いただきます。
 両親ですが、今年88になる父と86になった母に感謝をし、妻には、1泊のicon:hot_spring旅行をプレゼント
します。

 そして、自分は、鎌倉に吟行旅行し、積極的休養をとります。
 先日、読んだ、奥村幸治さんの「一流の習慣術」のなかに積極的休養とは、ジョギングなどで
軽く身体を動かすことで、疲労を回復させるテクニックです。休日だからと寝て過ごすよりも、
公園を散歩するなどして軽い運動をした方が身体はすっきりします。血液循環がよくなり、身体
に溜まった疲労物質や老廃物が排泄されやすくなる。また、映画や仕事と関係のない読書など
で気分転換をして脳細胞をリフレッシュします。
 心技体をどう充実させるかを考えて、休みを過ごします。

休暇中、ご迷惑をかけますが、よろしくお願いします。
携帯icon:telephoneは繋がりますので、御用の方は、icon:telephoneをください。

 2月の俳句

 土破り 先頭切りし 蕗の薹         はるを

 春隣 嬰児ひらく 手のひらに        はるを