スタッフブログ

渡邉暢浩

「医療・介護・福祉・地域」事業

M&A 時代へ

暑い暑い日が始まりました。熱中症に気を付けて、体のメンテ対策を十分にして過ごしていきたいものです。自然環境も熱い時代になっていますが、トランプ関税も含めて政治・経済・国際状況も熱い時代になっています。

今、私が事業サイドから熱さを実感しているのが、様々な形のM&Aです。M&Aというワードにはあまり好感を抱く語感は感じない方は多くないと思います。しかし、このM&Aは身近な言葉で言えば社会の事業構造の5S活動と言ってもいいと思います。何事も増やすことはあまり抵抗なく実施できます。何かを増やせば、何か良くなるような感覚を持ってやってしまう。それが人の業とも言えるでしょう。しかし、大きく増えてしまったものを減らすことには、色んな意味で痛みを伴います。

整理・整頓は単なる縮小ではありません。次の成長の為の基盤作りです。最近、私はM&Aに関わる案件が2つありました。 そこには優秀な若き人材の活躍を見ます。内部からのM&Aもありますが、純粋な内部M&Aにはどうしても限界があります。資本という最も大きな限界が。そして、その資本を使って事業構造を変革して行く若き人材がいれば、資本は動いていきます。

M&Aの目的は、人と技術を守り、次の時代へ発展させていくこと。政治・行政・民間・資本。各々の役割を明確に認識し、若き世代が目的を共有しながら、社会の変革の中で、自ら経験し、蓄積し、日本経済の力の中核に育っていくことを願ってやみません。

そして、具体的な案件のほとんどが、資産の整理・整頓が必要になります。その時、川木建設の様なワンストップで土地・建物に関する課題解決策を提供できる民間事業者が必要になります。世界・日本の動きを俯瞰しながら、川越を中心とした地域の発展の為、何が出来るかを見極めながら、若き世代と共に貢献していきたいと思います。

芳野一希

営業部

地鎮祭 ~入間市宮寺にて~

こんにちは。営業部の芳野です。

暑い日が続いています。いかがお過ごしでしょうか。

美味しいごはんと水分補給、こまめな休憩、質の良い睡眠、どれも重要ですね。

 

先日、埼玉県入間市宮寺にて地鎮祭を執り行いました。

お施主様、設計事務所の皆様にお集まりいただき、とても暑い日でしたが滞りなく式ができました。

 

地鎮祭とは、建物を建てる際に工事の安全と無事完成をお祈りする儀式のことです。

また、「鎮」という漢字が「しずめる」「落ち着かせる」という意味を持つ通り、これから工事を始め建物を建てることを土地の神様に承諾してもらう意味も持ちます。

執り行う日ですが、一般的には、大安・先勝・友引など吉日と呼ばれる日の午前中に行うのが縁起が良いとされています。

また、大安・友引・先負の午後も良いとされています。

 

これから工事が始まります。

暑い夏、寒い冬を乗り越え、来春の桜が咲く頃に完成することが楽しみです。

近隣には商業施設や住宅があります。安全第一で近隣の方々に配慮し粛々と工事を進めさせていただきます。

 

川木建設株式会社は超地域密着でお仕事をさせていただいております。

本社から1時間以内が施工エリア、アフターサービスに直ぐに駆けつけられるよう徹底しています。

住宅のリフォームから、企業様の事務所・工場・倉庫の新築工事や改修工事、不動産売買仲介や管理業務まで幅広く事業を展開しています。

 

これからもこの地域に、川木建設株式会社の施工した建物、携わらせていただいた建物が増えるよう頑張ります。

池澤晴雄

営業部 担当マネージャー

毎日、暑いですね

今日も、暑いですね。

川越市の今の温度は34.2度 湿度43%です。日向では、40度近いでしょね。

ところで、令和7年6月1日から企業における熱中症対策が法令で義務化されました。

熱中症による健康障害のリスクがある作業について、企業は必ず、対策を講じなければなりません。

対象となる作業は次のいづれかに該当する環境下で、一定時間以上作業を行う場合が対象です。

・暑さ指数(WBGT)28度以上または気温31度以上の環境下で、

・連続1時間以上または1日4時間を超える作業を実施することが見込まれる場合です。

川木建設に於いても、特に作業所においては、熱中症のおそれがある作業者を発見した際に、

速やかに報告できる体制を整備し、実施手順書を作成しました。

熱中症にならないように、日ごろから予防対策を十分に作業をしていますが、いざという時の準

備も怠りません。

これからも、川木建設は、安全第一に作業をして参ります。

よろしくお願いいたします。

俳句始めました

向日葵の 背を向けてゐる 日差しかな     はるを

暑いです