スタッフブログ

獅子倉賢治

営業部 課長

冬の備え

こんにちは。獅子倉です。
季節は冬至を迎え、例年に比べて暖かかったこの冬もいよいよ寒さがやってきました。
冬になるとこのブログに書かせて頂くのが冬の備えの一つ、水道の凍結対策です。
特に屋外にある水道は気温低下の影響を受け、水道が凍結したり、凍結により水道管が破裂することがあります。
すでにご存じの方もいるかもしれませんが、外水道の凍結対策の一つをお知らせします。

 

上の写真のように、まずはタオルや毛布などの水道を保温する素材を巻き付けます。
その後、雨や霜などでタオルが濡れないようビニール袋などで覆い保護をします。
最後にビニールが飛んだり、タオルが外れてしまわないようテープなどで固定します。

この対策をする前に必ず水道から水が染み出ていたり、垂れていないことを確認しましょう。
巻いたタオルに水が染みるとタオル自体が凍結してしまいます。

他にも凍結対策の方法はいろいろあるかと思いますので、お気に入りの方法で対策をしてみてください。
そしてもし、水道管が破損したり、漏水をしてしまったら迷わず川木建設までご連絡ください。
応急処置ののち、修理をさせて頂きますので宜しくお願い致します。

さて、いよいよ今年も残り少なくなってきました。
今年の私のブログは今回が最後となります。
今年も大変お世話になりました。
皆様どうぞお体に気を付けてよいお年をお迎えください。

 

杉田 崇

取締役部長

2024年新年を迎える ~新しい年も、建設業として安全を大切に!~

ご無沙汰しております、川木建設株式会社建設営業の杉田です。

今年も師走を迎え2024年を迎える準備が始まっております。

今年1年間多くの皆様に支えられ、一年を終えようとしております。ありがとうございました。

建設業として何よりも大切な安全第一での作業を徹底してまいりました。

川木建設株式会社 建設事業の営業案件としては、施工条件の厳しい案件や大きな建物、高層の建物など多岐にわたる案件があるので、特に安全管理には気を使って施工管理を行っております。

川木建設株式会社の安全担当が毎月実施している安全協議会は、協力会社様を集め安全についていろいろな意見交換を交えて実施しております。

そんな安全協議会は、1年のまとめとして総会を実施しております。安全については日々管理することも大切ですが、一度足を止めて1年の振り返る大切さを感じて総会を実施しております。

営業としてもお客さまへの挨拶回りも大切な時間でもあります。そんな忙しい時間を過ごして手帳を見ましたら、2024年版の手帳の購入を忘れており慌てて購入しました。そんな小さなことですが大切なことでもあります。日々の小さなことを大切にしつつ、2024年を迎えられるように、頑張っていきたいです。

皆様も年末お疲れになると思いますが、体調管理には十分お気を付けください。

今年一年お付き合いいただきまして、ありがとうございました。

2024年良いお年をお迎えください。

鈴木省吾

取締役顧問

年末です 無事故の歳末 明るい正月

皆様こんにちは。日に日に寒くなって参りました。

インフルエンザも流行しているようで気になるところですね。うがいと手洗い等、睡眠をしっかりとって、体調管理して参りましょう。

川木建設の各作業所では、建設業年末年始労働災害防止強調期間に入りましたので、各作業所にはスローガンが掛けられています。大切なお客様に無事故で完成お引渡し出来るよう安全第一を心掛けて参ります。

「無事故の歳末 明るい正月」師走と聞くだけで、何かと忙しくなりますが、焦らず、走らず、無事故で良い年を迎えるためにも、健康管理に気を付けて、12月を乗り切り明るいお正月を迎えましょう。

 

今朝の富士山です。雪をかぶった綺麗な富士山です。

見るたびに癒されます。