スタッフブログ

渡邉暢浩

「医療・介護・福祉・地域」事業

CRE(企業不動産戦略)その後

CREという言葉を明確に意識して半年が過ぎました。

企業を一社一社訪問しながら、企業の今後の課題を確認していくとCRE(企業不動産戦略)

の実態に多く遭遇しています。

多くの企業がそういう課題を抱えていながら中々そこに踏み込めていない企業がたくさんあります。

川越市が産業振興に舵を切って2年半が経ちました。川越市の各部署の方々にヒヤリングすると、

確かに農政課・農業委員会・開発指導課には多くの相談が入っているようです。

今現在は各課の判断基準自体はまだ変わっていません。今までは各課の基準判断で相談事自体が

終わっていましたが、産業振興に舵を切ったということは行政の中でもじわりと浸透してきている

ことは感じます。各課の基準判断の前に産業振興基盤を創るという意識が出来てきていることは確か

だと思います。産業振興基盤の上に立ったうえで、各課の判断が行われれば、今までは各課単位の

判断でことは発展しませんでしたが、各課が連携して目的をもった判断が出来つつあるのではないか

と感じています。行政の中の連携と行政と民間の連携があって初めて産業化のうねりは現実のものに

なっていくと思います。

それは、自然保護と産業振興のバランス感覚を共に持ちながら、超地域密着企業を標榜する川木建設

の社員として行動していこうと最近富に思っている毎日です。

 

芳野一希

営業部

施主検査

こんにちは。営業部の芳野です。

最近では朝の冷え込みが強まり、厚着のコートの出番がきました。寒暖差が激しい季節です。体調管理には気を付けたいです。

 

先日、埼玉県所沢市の現場にてお施主様検査がありました。

施主検査とは、計画通りに施工されているか、図面を見ながら確認していく検査です。

壁紙や天井・床材の柄や色、材質はあっているか、ドアや建具、キッチンやトイレ、お風呂、洗面化粧台などの設備機器は間違っていないかなどをチェックします。

できあがった建物のお客様に見ていただき、喜んでいただきました。

建物のお引渡しは11月末です。残りの工期も安全第一で、お客様に喜んでいただけるよう努めていきます。

 

川木建設株式会社は本社 埼玉県川越市広栄町から車で1時間以内の地域が施工エリアです。

川越市の近隣市町村は私たちの得意とするエリアです。

法人企業様の事務所、倉庫、工場等の新築工事、改修工事、リニューアル工事は川木建設株式会社へ。

よろしくお願いいたします。

池澤晴雄

営業部 担当マネージャー

健康診断

皆様、お元気ですか。川木建設株式会社では本日、年に一度の全社員の健康診断を行いました。検査項目は1.既往歴及び業務歴の調査。2.自覚症状及び他覚症状の有無の検査。3.身長、体重、腹囲、視力及び聴力の検査。4.胸部X線検査及び喀痰検査。5.血圧測定。6.貧血検査。7.肝機能検査。8.血中脂質検査。9.血糖検査。10.尿検査。11.心電図検査です。私事で恐縮ですが、身長が縮み、体重が増加し、腹囲が増加しました。何はともあれ、健康が一番です。今日は立冬です。寒くなってきましたので、ご自愛ください。

ところで、川木建設株式会社は今年、1869年の木材業開業から155年経ちました。経営理念に地域のつながりを大切にし、地域の信頼をもとに地域社会に貢献します。を掲げ、地域の皆様に支えていただきながら、155年元気で参りました。これからも、健康で、元気に、地域の皆様と共に歩んでまいりたいと思いますので、よろしくお願いします。健康一番、元気一番、電話は049-242-2111川木建設よろしくお願いします。一句、朝影の山茶花の香を掃き残し はるを