スタッフブログ

池澤晴雄

営業部 担当マネージャー

梅と梅雨/梅雨の雨漏り修繕のご相談承ります。

今年は、各地で梅が記録的な不作です。
越生町の梅も例外でなく、不作だそうです。
私に実家も代々、梅農家でした。
この時期、子供のころは、梅取りの手伝いをしていました。

しかし、

故郷の 継ぐ人の無き 実梅かな   はるを

私の実家の梅畑を継ぐ人のいない気持ちです。

ところで、梅の効用は、たくさんあります。
①梅には、身体に必要なミネラルが豊富に含まれています。
②疲労回復効果、老廃物が溜まるのを抑えます。
③肝機能を強化し血流を改善、血液がサラサラに。
④美肌、老化防止、むくみ解消。
あげれば、きりがありません。

今年の夏は、関東地方は、まだ、梅雨入りになってませんが、川木建設 リニューアルチームも、梅干しを食べて、頑張ってます。

川木建設では、網戸の貼り替え、雨漏り対策、外壁サイディング工事、防水工事、等々建物の維持メンテのご相談を受け付けいます。
特に、この梅雨の時期は、雨漏り修繕のご相談を多くいただきます。
ぜひ、ご連絡くだい。

川木建設株式会社 営業チーム・リニューアルチーム

 

 

 

獅子倉賢治

営業部 課長

これからの季節に備えて その2

こんにちは。獅子倉です。
最近、わが家の電子レンジが操作ボタンを押してもピッという音が鳴らなくなり、そろそろ買い替え時なのかと気になる今日この頃です。

そしてもう一つ、最近になって稼働を始めた電気製品がエアコンです。
6月に入り、晴れの日の気温は真夏日の日も多く、昼間はエアコンをつけることも多くなりました。

皆さんがエアコンを使い始めるこの時期、不具合を起こしたエアコンの修理依頼も多くなります。
エアコンを使いたいのに使えないとならないよう、使い始める前に確認していただきたいポイントをお伝えします。

①室外機
屋外にある室外機、バルコニーや屋上などにあるとなかなか見る機会も少ないかと思います。
室外機の部品が破損していないか、ファンが回っているときに異音がしないかなどを確認することをお勧めします。
また、室外機の前に物を置いたりして排気の邪魔をするとお部屋の空気が冷えにくくなるので、室外機周りの状況確認もしておきましょう。
最近では室外機の遮熱シートなどもあるようで、室外機を直射日光から守ることで冷たい空気を効率よく生み出したり、機械の保護をすることもできます。
まずは室外機の様子を見てみましょう。

②フィルター
こちらは皆さんも気になるのではないでしょうか。
室内にあるエアコン本体内にあるフィルターが埃まみれになっていたり、目詰まりしてはいないでしょうか。
フィルターから正常に空気を吸い込めないとエアコンに負荷がかかったり、運転効率が落ちる原因にもなります。
そして何より、埃で汚れた空気を室内で循環することにもなり体にもよくないです。
エアコン本体のフィルターをチェックして、きれいにお掃除しましょう。

③リモコン
エアコンが動かないというお問い合わせで原因を調べてみると、リモコンの電池切れということもあります。
リモコンで操作しても反応しづらいとか、リモコンの画面が見えなくなってきたなどの症状が出てきたら、まずはリモコンの電池を交換してみましょう。
機種によってはリモコンの画面にエアコンのエラーメッセージが表示されるものもありますので、たまにはリモコンもよく見てくださいね。

以上、簡単に3つのポイントをお伝えしました。

これからの暑い夏に備えてエアコンのチェックをしてみましょう。
場合によってはエアコンのクリーニングや買い替えをして、快適に夏をお過ごしください。
エアコンのクリーニングや買い替え、新設のご要望はもちろん、川木建設にお問い合わせください。
よろしくお願いいたします。

杉田 崇

取締役部長

バックヤードを職場環境改善

こんにちは、営業の杉田です。

職場環境の改善は、働き方改革の重要な側面であり、従業員の生産性と満足度を高めるために不可欠です。
オフィス環境の改善には、社員の意見を取り入れた家具の配置やレイアウトの最適化が含まれます。これにより、業務効率の向上やコミュニケーションの活性化が期待できます。
また、テレワークとオフィス勤務の併用によって、従業員にとってのオフィスの在り方も変化しています。
これらの取り組みは、社員一人ひとりのモチベーション向上にも寄与し、企業全体の競争力を高めることに繋がります。
今回はトイレ改修のご提案です。
・トイレの改修
【現状】
和式トイレタイプ ・・・一般家庭が洋式化している・若い人に受け入れられない
湿式タイプトイレ(タイルが貼られて床を水洗いするようなタイプ)・・・廊下からの出入りに段差が発生・清掃が大変(水洗い)・タイル目地のメンテナンスが大変
便器陶器が劣化した状態・・・表面に汚れが付きやすい・清掃が大変
※一部個人的な意見があることをお許しください。
【改修提案と効果】
洋式トイレ+洗浄式便座に変更・・・現代社会に受け入れやすい・体への健康効果(痔の抑制)・トイレッとペーパーの使用量節減・
乾式トイレ(清掃はモップでOK)・・・清掃負荷軽減・トイレ空間がリフレッシュ空間となる・清潔感up
最新陶器タイプの便器に交換・・・汚れ付着抑制効果up・現代の体系にフィット
※一部個人的な意見があることをお許しください。
上記のような改修工事(リニューアル工事)を行うことで、職場環境が改善され、社員の皆様気持ちよく働けます。
こちらの環境改善事例は、川木建設株式会社リニューアルチームがご提案する中で、多くの企業様に大変ご好評いただいております。
どうしても生産部門に視点が向いてしまうかもしれませんが、バックヤードを改善することが社員の皆様が一番気持ちよく働けると考え、そんな職場環境改善のお手伝いをさせていただけたらと思っております。
会社は社員の皆様が、一日の大半の時間を過ごす空間となります。
そのような社員の皆様を大切にすることが、働き方改革の一つではないでしょうか。
かわもくけんせつのホームページには、多くの施工事例を掲載しているページもありますので、ぜひご覧ください。
小さなことでもすぐに対応させていただきます。
リニューアル工事施工実績

[リニューアル 建物の種類で選ぶ]の記事一覧 | 施工事例 | 川越の地で創業明治2年、信頼と実績の総合建設サービス業 (kawamoku.com)
是非ご覧ください。