スタッフブログ

芳野一希

営業部

全社休業日

こんにちは。営業部の芳野です。

すっかり秋らしい、過ごしやすい季節になりました。寒暖差が激しいこの時期、体調管理には気を付けましょう。

 

来週は川越祭りが開催されます。

川木建設株式会社は全社休業日とさせていただきます。

全社休業のお知らせ(令和7年10月18日~19日)

何卒よろしくお願い申し上げます。

池澤晴雄

営業部 担当マネージャー

全国労働衛生週間

令和7年度「全国労働衛生週間」が10月1日(水)から7日(火)まで実施されます。準備期間は9月1日から30日でした。

今年のスローガンは「ワーク・ライフ・バランスに意識を向けて ストレッチチェックで健康職場」です。

建設業を取り巻く環境は、働き方改革の推進、建設従事者の高齢化、担い手の確保・育成など課題が山積みです。

川木建設株式会社も例外ではありません。そんな中で、川木建設株式会社が憧れの建設会社として地域に貢献して

いく為に、健康で、安心して働ける職場環境づくりをしてます。実施事項として

(1)本社及び作業所単位の労働衛生大会の開催

(2)健康確保や快適な職場づくりに積極的な協力会社及び作業グループ等に対する表彰

(3)家庭における健康保持に関する情報の提供

等を行っております。

川木建設株式会社は、最高の建設サービスを追求し、お客様に喜んでもらえることを喜びとします。

また、地域のつながりを大切にし、地域の信頼をもとに地域社会に貢献する為に、労働衛生管理活動にも力を入れてます。

川木建設株式会社は、埼玉県西部地区を中心に事業展開をしてます。 施工エリアは、アフターサービス1時間以内とし、

アフターサービスを徹底してます。

網戸1枚の交換からビル建設まで お電話待ってます。 電話番号 049-242-2111です。 よろしくお願いいたします。

 

 

 

 

追木雅行

営業部 次長

建物定期報告はお忘れなく

みなさまこんにちは。営業チームの追木でございます。

お彼岸も過ぎ、ようやく朝晩が涼しくなってきました。昼間は夏日が続いておりますので体調管理には注意が必要ですね。

建物定期検査・報告が適切に行われていなかったことが一因と思われる建築物事故や、火災による死亡事故を時々耳にします。

忘れないでください!

一定規模の建物は、管轄する行政に検査内容を定期的に報告する義務があります。

【建物定期報告制度の概要】
• 目的:建築物の使用開始後も、適法かつ安全な状態を維持するため。
• 対象:
• 特定建築物(劇場、百貨店、病院、学校など)
• 建築設備(換気設備、排煙設備など)
• 昇降機(エレベーター、エスカレーター)
• 防火設備(防火戸、防火シャッターなど)

• 報告内容:
• 建物の損傷、腐食、劣化の有無
• 不適切な改変の有無
• 建築設備や防火設備の機能確認
• 報告者:建物の所有者または管理者が、資格を持つ調査員(例:一級建築士など)に依頼して調査を実施し、特定行政庁へ報告。
• 報告頻度:
• 建物の用途や規模により異なる(例:3年ごと、毎年など)
• 初回免除制度あり(新築・改築後は一定期間報告不要)
• 提出先:所管する特定行政庁(例:埼玉県など)
📌 注意点
• 調査・検査は、国土交通省が定めた資格者でなければ実施できません。
• 地域によって報告対象や時期が異なるため、所管の行政庁に確認が必要です。
詳しくは国土交通省の公式ページをご覧ください。

検査から報告手続きまで私ども川木建設でも多くの建物で実施させていただいております。

ご用命などありましたら是非川木建設にご一報いただけたら幸いです。