スタッフブログ

杉田 崇

取締役部長

建築計画の相談

営業の杉田です。

建築計画(新築・改修・移転・売却・運用)について相談ください。

建築計画のご相談について

企業様にとって、建物の建替えや新築は重要な経営判断の一つです。しかしながら、計画の進め方や適切な手順が分からず、ご不安を感じられる方も多いのではないでしょうか。

川木建設株式会社は、長年にわたり地域の企業様とともに歩み、数多くの建築プロジェクトを支援してまいりました。当社は単なる施工業者ではなく、お客様の事業成長に寄与する建築パートナーとして、計画立案から施工、竣工まで総合的にサポートいたします。

建築計画を円滑に進めるために

建築計画は、事前準備が重要です。以下のような点を事前に検討することで、計画を円滑に進めることが可能となります。

  • 建築目的の明確化
    企業としての成長戦略や事業拡張に伴う建物の必要性を整理し、将来的な展望を踏まえた建築目的を明確にすることが重要です。
  • 資金計画の策定
    建築コストの見積もり、資金調達の方法、予算計画の策定など、財務面の検討を事前に行うことで、計画の実現可能性を高めることができます。
  • 法規制・土地特性の確認
    建築に際しての法規制や地域ごとの土地特性を考慮した適切な計画を立案することで、計画途中での修正や追加コストを抑えることが可能です。

川木建設のサポート体制

当社では、企業様が抱える課題や疑問に対し、専門的な知識と豊富な経験を活かした的確なアドバイスを提供いたします。

  • 初期相談・計画立案支援
    企業様のご要望を丁寧にお伺いし、最適な建築計画を共に考えます。初めてのご相談でも、わかりやすく説明を行い、ご安心いただけるよう努めます。
  • 設計・施工の一貫対応
    設計から施工まで一貫して対応することで、品質の確保とコスト管理を適切に行い、企業様の負担を軽減いたします。
  • 地域密着型の提案
    川越市を中心に、地域の特性を考慮した最適なプランをご提供いたします。地元企業様との連携を活かし、円滑なプロジェクト進行を支援いたします。

ご相談・お問い合わせ

建築計画に関するご相談は、ぜひ川木建設株式会社にお任せください。企業様の未来を支える建築パートナーとして、全力でサポートいたします。

渡邉暢浩

「医療・介護・福祉・地域」事業

循環の中に

サクラ満開、春が来ました。世界はトランプ関税で右往左往真っ最中。卒業式・入学式も終わり、多くの若者たちが新しい環境の中へ。川木建設も12人の新入社員を迎えることが出来ました。多くの循環が地域で、社会で、世界で、大きなうねりを持って動き始めています。我々、建設会社の一員としてもこの循環の動きを的確に捉えながら、虫の目を持って、地域の隅々まで、我々の出来ることを自らの行動で見出し、向かい合える人・人・人と共にこの地域をより良き地域に出来るよう、共によき循環を創っていきたいと思います。

企業が個人がなぜそれを必要とするのか?をAIという道具を使いこなし、自ら現場へ入り、答えを見つける作業を日々実行していきたいと思います。その先に、やるべきことが必ず見えてきますから。

芳野一希

営業部

入社式 ~新年度~

こんにちは。営業部の芳野です。

桜が咲き始めました。しかし冬のような寒さと雨。桜が可哀そうです。今週末あたりは満開でしょうか。

 

今日から4月がスタートしました。新年度の始まりです。

川木建設株式会社では、入社式が執り行われました。今年は12名の仲間が入社をします。

学生と社会人では大きく生活が変わります。最初は誰もが新入社員、右も左もわからないことは当たり前です。

まずは生活リズムに慣れてほしい、そして会社・人に慣れてほしい。切なる願いです。

社会人、大変なことも多くありますが、良いことだってたくさんあります。大変、つらいだけでは決してありません。

嫌なことがあっても仲間はいる。それは両親、家族、友人、同期、同僚と周りを見渡せばたくさんいます。

 

入社した12名のみんな、全国の新入社員の皆さん、頑張ってください。頑張りましょう。

 

川木建設株式会社は地域密着の企業です。

2025年度も、細かな工事から大きな工事まで親身になって対応をさせていただきます。

新築工事、リフォーム、改修工事、土地の売買は川木建設株式会社へ。

本年度もよろしくお願いいたします。