スタッフブログ

池澤晴雄

営業部 担当マネージャー

暑中お見舞い申し上げます

平素は格別のご高配を賜り厚くお礼申し上げます。

今後とも、変わらぬご愛顧をよろしくお願いいたします

暑さ厳しき折 皆様くれぐれもご自愛くださいませ

川木建設株式会社 社員一同

令和7年  盛夏

 

俳句 はじめました

夕立や 軒先のなき 大都会        はるを

玄関の 開け放されたる 午睡かな     はるを

 

旧東海道 歩き始めました

日本橋から始め、先日、平塚から大磯、二宮を歩きました。

京都は、まだまだ遠いですね。

 

川木建設株式会社 小耳情報

社内コミュニケーションは 報・連・相が大切だ。

今は、「かくれんぼう」が重要だ。

確認・連絡・報告

大切なのは、スピードをもって、都度の確認が先である。

川木建設株式会社は、最高の建設サービスを追求し、お客様に喜んでもらえることを

喜びとします。

これからも、よろしくお願いいたします。

 

 

 

 

 

 

追木雅行

営業部 次長

2025年度 大黒会安全祈願・安全大会が開催されました

みなさまこんにちは。

営業部の追木でございます。

7月18日(金)関東・甲信越地方も梅雨明けが発表され、いよいよ夏本番です。

暑い日が続きますので、熱中症対策など体調管理をしっかりとしていかなければならない季節でもあります。

そんな中、7月17日(木)2025年度川木建設大黒会安全祈願・安全大会が開催されました。

毎年この時期、社員と協力会社様が一同に会し、労働災害防止対策及び安全衛生活動の強化・向上を図る会となっております。

労働基準監督署のからの安全講話、協力会社様の団体表彰、作業所表彰、個人表彰、安全運転表彰など盛大に開催されました。

令和7年度の全国安全週間スローガン【多様な仲間と 築く安全 未来の職場】のもと、

あらためて、安全第一の意識を忘れることなく、労働災害ゼロに努めることを誓った一日となりました。

杉田 崇

取締役部長

🏗️建設現場も自動化が進む

 

こんにちは、営業の杉田です。
現在、川木建設株式会社は埼玉県川越市広栄町に本社を構えております。一昨年より建替えプロジェクトが始まり、現在、新棟建設が進行中です。

そんな中、今回は建設現場での「作業後の後片付け清掃」について少し投稿させていただきます。

私は現在営業として勤務しておりますが、30年前に川木建設に入社し、現場監督として現場に立っておりました。当時は右も左も分からない状態でしたので、まずは「右手にほうき、左手に塵取り」が定番でした。現場清掃が、現場の一員としてできる唯一の仕事だったからです。

もちろん、現場清掃は今も変わらず大切な仕事です。しかし、現場管理業務に向き合う立場としては、当時は悩ましい時代でもありました。

時代は変わり、現在では職人の皆さんも作業終了後の後片付けを徹底してくださるようになりました。おかげで、比較的整然とした状態で作業を終えることができています。

とはいえ、埃は溜まるもの。定期的な清掃は欠かせません。一斉清掃などの時間をかけて、何とかきれいな状態を保てるよう努力しています。

🧹そんな中、働き方改革などの時代の流れを受けて、私たち元請や職人が、いかに効率的に作業できるかが問われる時代になってきています。

そして――
川木建設の現場にも、ついに「ロボット掃除機」が導入されました!

先日、作業終了後の現場に立ち寄った際、もくもくと働くロボット掃除機を目にしました。まるで「一人」で黙々と働いているようでした。素晴らしいです!
作業が終わった後、誰にも見られることがない時間帯に、しっかりと働いてくれているのです。

価格はうん十万円したそうですが、生産性という観点では、大きな価値を感じています。これにより、現場監督もしっかりと安全かつ品質の高い建物づくりに集中でき、施工管理職の時間効率も高めることができると思っています。

🚀今後も、時代はすごいスピードで変化していくことでしょう。
川木建設も、現場だけでなく、会社全体として進化を続けてまいります。
地域の皆様にも、ぜひその歩みを見守っていただければ幸いです。