スタッフブログ

池澤晴雄

営業部 担当マネージャー

アルミ缶リサイクル

最近は、少なくなりましたが、吟行で公園を歩いていると、

アルミ缶がポイ捨てされているのを見かけます。

アルミ缶をリサイクルしている、お客様がいるので、大変

気にかかります。

「捨てればゴミ、生かせば資源」

ネットで「アルミ缶リサイクル協会」のHPを調べてみました。

・日本国内のアルミ缶リサイクル率は93.6%

日本国内のアルミ缶需要は217億本、330,700トンになります。

国民一人当たり、1年間で155本のアルミ缶消費に相当するとのことです。

また、アルミ缶の特徴について

・リサイクル率が高い–何度でも生まれ変われる

最初の新地金を製造するときの、約3%のエネルギーでアルミ再生地金になります。

・軽い–アルミニウムは鉄の3分の1

・さびにくい–いつまでも衛生的

・熱をよく伝える–温めやすく、冷やしやすい

素晴らしい資源です。

私も、アルミ缶リサイクルに取り組んでまいります。

また、川木建設では、企画室の松田室長がアルミ缶リサイクル専用の資源置き場を作成しました。

飲んだら、軽く水で濯いで、入れましょう。

心配は一つ。他のごみが入ることです。

 

 

 

 

 

 

獅子倉賢治

営業部 課長

毎年恒例

こんにちは。獅子倉です。
10月も中旬を迎え、例年ですと川越まつりで賑わいを見せる時期ですが
今年はおまつりも中止とのことで普段と変わらない街の景色となっています。
それでも数ヶ月前より、人も車もその数が増えてきたように思います。
まだまだコロナ禍ではありますが、少しずつ生活の幅が広がってきたようです。

川越まつりと同じく、この時期の恒例といえば「あの」資格試験。
宅建(宅地建物取引士)の試験が10/18(日)に実施されます。
毎年、弊社からも関係部署の社員が多く受験しています。
今年も”受験生”たちは仕事を終えると勉強に励んでいました。
また弊社の社員に限らず、私の周りでも受験される方がいらっしゃいます。
まずは健康で試験当日を迎え、その努力の成果を存分に発揮されることを
願うばかりです。(資格を持っていない私が言うのも何ですが・・・)

どうか合格されますように。

受験される皆様、がんばってください!!

鈴木省吾

取締役顧問

仕事の秋

皆さんこんにちは

関東地方にお住まいの方には、台風による大きな被害も無かったようで何よりです

しかしながら、被害を被った方々がいらっしゃるのも現実です

コロナによる被害もさることながら、ご商売されている方にとっては、お天気にも

左右されるのは何とも致し方ないとは思います

秋本番となり、もうそろそろ天候が安定し、気持ちの良い秋晴れが待ち遠しいです

仕事の秋、スポーツの秋、読書の秋、食欲の秋、祭りにもなる収穫の秋、満天の星空、等々

皆さんが待ち望んでいるのは、どんな秋ですか

日の出は遅くなり、気が付くと外は真っ暗

富士山は初冠雪

 

皆さんは、どんな秋がお好きですか

そろそろ、秋本番です

たくさん、秋を楽しみましょう

仕事をするにもとても動きやすい季節です

プライベートも清々しい風を感じて

日々自分以外は大切なお客様を忘れず、お客様の笑顔を堪能して参ります

 

 

紅葉も堪能したい、行ってみたい 京都の写真です