スタッフブログ

丸井大輔

営業部チーフ

いよいよ開幕です。

皆様こんにちは、梅雨がこんなに早く明けるなんて
驚きましたね。

今週末より私の大好きな高校野球埼玉大会が開幕します!
私がお手伝いさせていただいていた少年野球チームの子供たち
も数名参加しております。
私が関わっていた最後の世代の子供たちです。
我が家によくお兄ちゃんと遊びに来ていた子や、
まだ幼稚園生でグラウンドの隅で砂遊びしていた子やら、
その子たちが高校生になってグラウンドで活躍する
姿を見るのが今から楽しみです。

しかも開幕戦に登場します!なかなかの好カードです。
思う存分実力を発揮してグラウンドを駆け回ってもらいたい
と思います。

頑張れ高校球児!!

八木原 寛

営業部チーフ

本日梅雨明け

こんにちは、八木原です。

本日、関東甲信地方の梅雨明けが発表されました。

平年より22日も早い梅雨明けらしいですね。

これから先、どんだけ狂った夏が来るのか心配です。

猛暑にゲリラ豪雨・・・・・・

先日、川越市内のお客様より屋上の点検をしてほしいと

連絡を受け調査にお邪魔しました。

yh0629-rt%40sugawara1.jpg"

築34年経っており屋上は、一切メンテナンスはされておらず老朽化が進んでいました。

   コンクリート収縮目地から花が咲いています。
yh0629-sugawara2.jpg
写真のよう放置しておきますと、防水層まで根が張り雨漏りの原因となります。

オーナー様と協議の結果、防水工事を進めていくことで話がまとまりました。

これから暑い日が続きますが、皆様お体を大切にし今年の夏を乗り切りましょう。

獅子倉賢治

営業部 課長

久しぶりに・・・

こんにちは。獅子倉です。

早いもので今年も半分が過ぎようとしています。
ついこの間、お正月休みを過ごしたかと思えば
もう夏を迎えようかという時期になってきました。
慌てることはないですが、一日一日を大切に過ごしたいですね。

さて、今週も各現場で、いろいろな工事を見てきました。
あるこども園様の工事では、園舎の玄関にスノコを設置する工事を
施工させて頂きました。

長い木の板や角材を、玄関の大きさに合わせて大工さんが現地で切断
加工して、スノコの製作、設置を行いました。
すると作業中に「シュー、シュー」という懐かしい音。
見ると大工さんが、スノコの板に「カンナ」を掛けていました。

ご存じだとは思いますが「カンナ」とは、木の表面をツルツルに
仕上げたり、余計な厚さを削り取るための道具で
四角く平たい木の中に、木を削るための刃が入った道具です。
私が子供の頃は、自宅のカンナで鰹節を削ったりしました。

こちらです↓↓↓
ks180624-1.JPG"

最近はカンナ掛けと同じ作業を機械で行うようになり
現場でカンナを見ることはほとんどありません。
道具も技術も時代によって変わっていくものです。

10年後の現場作業はどうなっているでしょうか。
「新3K」が当たり前になっているでしょうか。
楽しみです。