スタッフブログ

芳野一希

営業部

川越まつり②

こんにちは。営業部の芳野です。

10月も中旬です。2024年、あと2ヵ月半です。時の早さに驚愕するばかりです。

 

先日、とある企業様の事務所で雨漏れがあると連絡をいただき、川木建設株式会社リニューアルチームのメンバーと現地調査に行きました。

雨が降っていない日に現地調査へ行った為、どこから雨水が侵入しているかとても難しい調査でした。

今年の夏のゲリラ豪雨で相当悩まされたご様子でした。

築35年の建物でしたが、外壁や屋上防水は管理されており、とても綺麗な状態でした。

しっかり原因を追究し、お客様が快適に使用できるよう努めていきたいです。

 

さて、来週は川越まつりです。

今のところお天気が微妙ですが、川越最大のイベントです。

お祭りの雰囲気、山車の曳っかわせ、すべてが良いものです。

 

川越まつりの2日間、川木建設株式会社は誠に勝手ながら、全社休業とさせていただきます。

 

【全社休業日】 令和6年10月19日(土)~20日(日)

 

川越の伝統と歴史を感じつつ、英気を養いたいと思います。

池澤晴雄

営業部 担当マネージャー

川越まつり

令和6年10月19日(土) ・ 20日(日) に川越まつりが行われます。

国の重要無形民俗文化財に指定され、ユネスコ無形文化遺産に登録されています。祭りの形態は江戸天下祭りの影響を受けて絢爛豪華な山車が引廻されます。また、最大の見どころは、山車が他の山車とすれ違う時、山車の正面を向け、町どうしの挨拶としての曳っかわせは最高です。

ところで、そんな街に、川木建設株式会社は創業155年の建設会社として、地域の皆様にお世話になっております。建設事業、住宅事業、土地活用事業、不動産事業と4つの事業を柱として「建設業から建設サービス業へ」地域の皆様に最も愛されるワンストップ建設業を目指しております。

また、川越の文化施設の伝統的建築物を多く改修等しております。成田山川越別院、時の鐘耐震工事、氷川神社社務所、大沢家住宅、山吉ビル等、川木建設株式会社の伝統建築技術も地元川越に貢献しております。100年、200年残った建物を、これから100年、200年残していきますのでよろしくお願いします。

 

獅子倉賢治

営業部 課長

季節の変わり目の点検

こんにちは。獅子倉です。
9月に入っても厳しい残暑が続いていましたが、秋分の日を過ぎてから朝晩は涼しい日もあり、ようやく秋の訪れを感じられるようになりました。

季節の変わり目は、建物や設備の点検をするタイミングでもあります。
夏の猛暑やゲリラ豪雨などにより傷んだ箇所はないか、雨水で流れてきたゴミなどで屋外の排水溝に詰まりはないか、使い続けたエアコンのフィルターなどに汚れや詰まりはないかなど。

これから秋にかけて、特に注意したいのが屋外部分です。
秋は長雨や台風の季節。
屋根や外壁に雨漏りの原因となるひび割れや亀裂がないか、雨樋や排水口がゴミや落ち葉で詰まっていないか、台風の風で飛ばされそうなものや外れかけたものがないかなど、目に見えるものだけでも点検をしておきたいですね。

点検をして、もし不具合を見つけたら、川木建設へ修理についてのご相談をください。
もちろん、点検のご用命もお待ちしております。
不具合があれば実際に現状を確認し、どのような原因で不具合が発生したか、どのように修理をするかなどを調べさせていただきます。
夏から秋冬への衣替えに合わせて、これからの季節に備えて点検をしてみてはいかがでしょうか。