スタッフブログ

獅子倉賢治

営業部 課長

年末のご挨拶

こんにちは。獅子倉です。
本当に早いもので今年も残り数日となりました。

皆様には今年も大変お世話になりました。
ありがとうございます。

今年のリニューアルチームは工事担当に
清水、青木の2名が加わり、8人のチームになりました。
来年も8人で協力し、お客様のご要望にお応えできるよう
努力をして参ります。

皆様におかれましては年の瀬を迎え
慌ただしく過ごされていらっしゃることと思います。
どうぞお体に気を付けて良いお年をお迎えください。

新しい年が皆様にとりまして良い1年でありますことを
お祈り申し上げます。

来年も川木建設、またリニューアルチームを
どうぞよろしくお願い致します。

【年末年始休業期間】2019年12月28日(土)~2020年1月5日(日)
【営業開始】2020年1月6日(月)13時より
本年の営業は、12月27日(金)17時を持ちまして終了とさせていただきます。
また、12月27日(金)13時以降のお問い合わせ・資料請求に関しましては
1月6日(月)以降、順次対応させていただきます。
ご不便をおかけいたしますが、ご了承くださいますようお願い申しあげます。

渡邉暢浩

「医療・介護・福祉・地域」事業

毎日感動

まずは、最近毎日見ているNHKの朝のテレビ小説。直近で感動の嵐が私の心を吹き荒れたのは、「なつぞら」。
北海道の十勝と東京を舞台にしたドラマ。十勝に受け入れられ成長し、東京を耕しにゆくなつ(広瀬すず)。
十勝を耕し、なつを受け入れた泰樹(草刈正雄)。十勝を愛し、十勝を描き死んだ天陽。みんなが私の感動の
人物でした。
もうテレビ(録画ですが)で朝のテレビ小説を見続けて5年くらいでしょうか。あまりに元気をくれるこの番組が私は好きで
たまりません。それから、テレビでは見ていなかった「ちゅらさん」「あまちゃん」「花子とアン」を見て、毎日
涙し感動しました。いまは「ごちそうさん」ですね。「スカーレット」も。100作を超えている。これはすごいです。
1961年から始まって今でも続いている番組なんて。

仕事では、今私が出向しているHauskaaかすみ野。建物はアートです。すばらしいです。川木が建築した最高の建築物でしょう。
但し、川木だけではとてもできなかった建築物、設計会社とでもできなかったでしょう。その法人の理事長のアートがここまでの建築物
に仕上げたのは間違いありません。
建物もそうですが、その発想がさらにすごいと思っています。今までにない、元気ではあるが不安を持つシニア世代のための住居。
完全な自立でもなく、依存でもない住環境。これからの超高齢社会の本質を見抜いて作られた住まい。それがHauskaaかすみ野。
地域の広場環境の再生と本質的なシニア世代の住居。まさに感動の空間です。
しかし、そこは誰もが知らない住空間。賃貸マンションとして事業構築した以上、その価値を自分の価値として認めた方々に住んでもらわなくては建築し運営体制を整えた意味がありません。
ここに、今までの社会には無かったものを社会の価値ある存在にしていくことこそが、この事業を始めた最も大きな試練だと思っています。
最近ある金融機関の全店舗を訪問しました。地域に向いている気、笑顔で包み込む気、まさにこのことだと感じました。
全店舗がそうなっていました。私は素晴らしいと思いました。感動しました。だから全店舗を訪問できたと思います。

そしてというより、なにやってるのと言いたい私のゴルフ。なかなか感動の・・・とは言えない状況です。しかし、感動の・・・を
目指して日々精進努力をしていきたいと思います。

最後は、感動ダウンしてしまいましたが、毎日が感動の日々です。その感動をいただいている方々に感謝しております。そして、その感動を
与えられる自分であるよう年は若くはありませんが、心を若く、いや心を元気にしていきたいと思います。

池澤晴雄

営業部 担当マネージャー

小江戸川越ハーフマラソン 完走

11月24日(日)
 1万人を超える韋駄天が重要伝統的建造物群保存地区である蔵造りの街並みを
走り抜けました。

 当日は、朝から雨となりましたが、途中から雨も上がり、明るい日差しも、応援
してくれました。

 川木建設(株)の社員も有志が参加させていただき、私も川木建設(株)の
韋駄天の代表? として参加しました。

 このような大会に参加させていただき、市民の皆様の沿道での声援、鯨井中学校
吹奏楽部の演奏には、力をいただきました。ありがとうございます。

 川越の川木建設(株)を、これからも、がんばってまいりますので、応援よろしく
御願いします。

俳句始めました。

 赤松の 菰三尺の 冬支度        はるを