スタッフブログ

池澤晴雄 の記事一覧

担当業務営業部 担当マネージャー

営業部の池澤晴雄です。川越地域の皆様のために、より良い建物を作るため努力しています。現場監督として『実際の現場』を知っている経験と、国家資格であるマンション管理士・管理業務主任者としての知識を基に、お客様のご満足のため、日々努力を続けております。

正射必中

2月14日はバレンタインデーです。

世の男性(女性)は、そわそわしているかと思います。

そこで、ゴディバ ジャパン株式会社の社長 ジェローム・シュシャン氏の考え方に共鳴しました。

社長は弓道から学んだ「正射必中」の考え方をビジネスに応用して結果を出しました。

「正射必中」とは、正しく射れば、必ず中(あた)る、という意味です。

弓道では的に当たる結果よりも、矢を放ち終わるまでのプロセスを大切にしています。

プロセスを正しく行えば、結果は必ずついてくる。

ビジネスの秘訣は「当てる」ではなく「当たる」ところにあると考えています。

わが社の経営理念の

「私たちは、最高の建設サービスを追求し、お客様に喜んでもらえることを喜びとします」

その為に、お客様の気持ちと会社の行動を一致させます。

甘いチョコレートを食べながら、「当たる」行動をとります。

一句

梅の香の 傘をたたみて 宮参り   はるを

これからも、よろしくお願いします。

 

 

 

新年あけましておめでとうございます。

2021年 令和3年 丑年

スタートしました。

 

川木建設は12月29日~1月6日まで年末年始休暇をいただきました。

 

今年は、静かに自宅で過ごす時間を多くとりました。

そのため、自宅の大掃除がはかどりました。

エアコンのフィルター清掃 4台。給気口清掃 4箇所。障子紙の張替え 2枚。キッチン清掃。浴槽のエプロンを外しての清掃等。

 

そして、本日、10時より 仕事始めの儀を川越八幡宮様により、行いました。

今年は、初めてリモートでの開催となり、役員及び代表者は本社4階で、その他社員はzoomでの参加となりました。

コロナ禍のなか、すべての事を受け入れて、前向きに仕事をしてまいります。

今年も、川木建設株式会社をよろしくお願いします。

俳句始めました。

神苑の 人の慣れたる 初鴉

はるを

 

 

 

 

OBの一言

昨日、川木建設のOBの先輩が来社されました。

「企業の敵は他社ではない」、他社はライバルであり、お互いに高めあうものである。

そして、「企業の敵は社会の変化」であると、おっしゃてました。

コロナ禍の現在、まさに、きびしい社会の変化です。

また、ダーウインの進化論をまじえて

「生き残るものは、大きいものでも、力の強いものでもない。環境の変化に対応した

ものである。」とも。

変えてよいものと変えてはいけないものを確認しながら、CSR活動の中、地域の信頼を

もとに地域社会に貢献してまいります。

これからも、よろしくお願いします。

 

 

 

 

 

 

 

アルミ缶リサイクル

最近は、少なくなりましたが、吟行で公園を歩いていると、

アルミ缶がポイ捨てされているのを見かけます。

アルミ缶をリサイクルしている、お客様がいるので、大変

気にかかります。

「捨てればゴミ、生かせば資源」

ネットで「アルミ缶リサイクル協会」のHPを調べてみました。

・日本国内のアルミ缶リサイクル率は93.6%

日本国内のアルミ缶需要は217億本、330,700トンになります。

国民一人当たり、1年間で155本のアルミ缶消費に相当するとのことです。

また、アルミ缶の特徴について

・リサイクル率が高い–何度でも生まれ変われる

最初の新地金を製造するときの、約3%のエネルギーでアルミ再生地金になります。

・軽い–アルミニウムは鉄の3分の1

・さびにくい–いつまでも衛生的

・熱をよく伝える–温めやすく、冷やしやすい

素晴らしい資源です。

私も、アルミ缶リサイクルに取り組んでまいります。

また、川木建設では、企画室の松田室長がアルミ缶リサイクル専用の資源置き場を作成しました。

飲んだら、軽く水で濯いで、入れましょう。

心配は一つ。他のごみが入ることです。

 

 

 

 

 

 

秋が来た

秋の野に
咲きたる花を
指折り
かき数ふれば
七種の花
萩の花
尾花
葛花
撫子の花
女郎花
藤袴の花
桔梗
「秋の七草」は山上憶良が万葉集において選定しました。
ここ数日、朝晩は涼しくなりました。
公園や庭の片隅に七草が咲き始めました。
植物はいち早く、秋を見つけてます。
トンボも飛び始めてます。
空も高くなってます。
食欲の秋、スポーツの秋、読書の秋、勉強の秋、仕事の秋。
今年は、コロナ禍ですが、やっと、良い季節になりましたので、
頑張りましょう。