スタッフブログ

渡邉暢浩

「医療・介護・福祉・地域」事業

帰省in台風

今年のお盆も、92歳の母親が一人、猫と暮らす福岡の実家へ帰省してきました。

いつも私は新幹線で帰ります。コロナ真最中の頃は、本当に楽な新幹線でした。

ほぼほぼ隣に人が座るような時はありませんでしたが、前回のゴールデンウイーク

では、ほぼコロナ前の状況に戻っていました。外国の観光客の方々が目立って増えた

ように感じました。

今回は、中国の中年の女性と隣り合わせて座ることとなりました。スーツケースを

座席の上の荷物置きに上げてあげたことがきっかけで、自分で作ったサンドイッチ

を半分私にくれ一緒に食べながら、色々と日本のこと、中国のことを話しました。

もう20年以上日本に住んでいるとのこと。日本に来たきっかけはご両親が日本に

いったら面白いことがあると言われ、日本語を半年勉強して大阪の大学に入学した

時から日本での生活が始まったとのことでした。

私も30歳過ぎの頃、アメリカにいたことがあるのであまり外国の方と話すことに

違和感はありませんが、中国の方との接点が増えてきたことは改めて強く感じました。

甥っ子の奥さん家族は中国人だったなと改めて思いました。

20年前、中国はまだ経済後進国のイメージが強かったですが、一気に日本を抜き去って

行きました。中国の国力は奥深いと思います。アメリカは巨大な新興国です。

アメリカは国と言うより、経済的夢を求めて“集まる場所”というイメージが強いし、

それを受け入れるパワーがすごい場所だと思います。

何となく感じたことをつらつらと書いてしまいました。

 

台風で新幹線が大混乱して埼玉に帰って来れなかった記憶に残る帰省旅でした。

帰る日の朝実家を出る10分前のニュースで、2日、帰埼を遅らせた帰省旅と

なってしまいました。(2日分実家がきれいになりました)

芳野一希

営業部

お引越し

こんにちは。営業部の芳野です。

2023年も早いもので9月に入りました。あっという間です。

暑い日が続きますが、朝や夜に秋を感じる日がありました。

秋は良い季節です。楽しみです。

 

弊社では、社屋の建替えに伴い、仮社屋へ引越しを行いました。

お盆明けの17日・18日の2日間、全社員が一丸となり引越しを決行しました。

酷暑の中ではありましたが、多くの社員の力により、予定通り2日間で完了しました。

仮社屋では、全部署が同じ建物内に入り業務を行います。

なにかと新鮮ですし、コミュニケーションがとても図れます。

新社屋は2025年春頃 完成の予定です。

本日9月1日は川木建設株式会社の創立記念日です。

大変お世話になった旧社屋、歴史を築いてくださった先人の方々に敬意を払いつつ、日々感謝をしながら業務にあたりたいと改めて思いました。

 

追伸  我が家のにゃんこは先日1歳を迎えました。

人間年齢でいうと18歳とのこと。

反抗期?思春期?

可愛い反面、プライドが高くなってきた気がします。

池澤晴雄

営業部 担当マネージャー

銚子に行って来ました

このお盆休みに、銚子電気鉄道に乗り、犬吠埼灯台に行きました。

関東平野最東端の銚子半島から、太平洋に突き出す、犬吠埼の崖の上にたつ、現役の灯台です。

また、銚子電気鉄道は銚子駅から戸川駅を走る全長約6.4㎞の小さな鉄道です。

NHK朝の連続ドラマ 澪つくし にも登場した鉄道ですね。

ところで、途中の観音駅そばにある圓福寺(飯沼観音)で、こんな句碑との出会いがありました。

 

ほととぎす 銚子は國の とっぱつれ     江戸小網町 古帳庵

 

天保12年、江戸の豪商古帳庵(埼玉県入間郡越生町出身 本名 鈴木金兵衛)の句です。

今日では、銚子を代表する句になっているとの事です。

私も、越生町出身で趣味が俳句ですので、すごく感動した出会いでした。

 

追伸

本日は私の65歳の誕生日です。

健康寿命の平均は83歳とのことです。

あと、18年はがんばりますので、よろしくお願いします