スタッフブログ

渡邉暢浩

「医療・介護・福祉・地域」事業

理念経営

先週、理念研修を受けさせてもらいました。鈴木社長が理念経営について熱く語ってもらいました。理念経営と言っても本物か虚言か、その境がはっきりあるわけではありません。理念が会社を社員を守ってくれるわけではありません。社員がそして会社が積み上げてきた行動の集積が理念経営と呼ぶに本当にふさわしい状態を言うのだと思います。それはまた自分たちが思い込んでいる状態ではなく、特に地域の皆さんがそう評価されて初めて理念経営という臨界点を超えた状態にあるものだと思っています。

川木建設は創業から150年を超えています。この150年超の行動の集積が、理念経営であると言うことを許されているものだと思いますし、これは過去と未来をつなぐ今にいる我々がより本物にしていく責を負っているものだと思います。

建物を作る前に人を作る。鈴木社長が就任以来言い続けた言葉です。その言葉を現実にする建物がもう少し竣工する川木の本社屋です。本社屋建設は人への投資と言われていました。我々一人ひとりがその投資を受けて更に理念経営を強いものとしていかなくてはならないと強く感銘致しました。

私の役割は建物の前の“事”を作ることです。川木に頼めばここまで共に“事”に寄り添いサポートしてくれると地域の多くの方に残っていく仕事を続け、繋げていきたいと思います。

芳野一希

営業部

地鎮祭~川越市旭町~

こんにちは。営業部の芳野です。

朝晩はすっかり冷え込み、秋本番となりました。秋はすごしやすい良い季節ですね。

美味しいものを食べたり、自然に触れあってみたり、趣味に没頭したいですね。

 

さて、先日 埼玉県川越市旭町にて地鎮祭がありました。

地鎮祭とは、建物の建築工事を始める前に、その土地の神様に工事の安全と建物の永続とお客様の益々の発展を祈願する儀式です。

 

当日は秋空が綺麗な快晴でした。川越八幡宮 神職のもと、良い式典ができました。

これから6カ月間、竣工に向け工事をさせていただきます。

建物の品質やお客様に喜んでいただくことはもちろん、近隣の方々に配慮しご迷惑をおかけしないよう進めていきます。

川木建設株式会社にお願いして良かったと思っていただけるよう、全社で頑張っていきたいと思います。

 

 

池澤晴雄

営業部 担当マネージャー

定期健康診断を実施しました。

令和7年11月6日 川木建設株式会社は、定期健康診断を実施しました。これは、労働安全衛生法に基づくものです。

項目は1.既往歴及び業務歴の調査 2.自覚症状及び他覚症状の有無の検査 3.身長、体重、腹囲、視力及び聴力の検査

4.胸部エックス線検査 5.血圧の測定 6.貧血検査 7.肝機能検査 8.血中脂質検査 9.血糖検査 10.尿検査 11.心電

図検査 でした。また、インフルエンザの予防接種も実施しました。

明日は、立冬です。気温も寒くなりましたし、インフルエンザも流行し学級閉鎖の学校も見受けられます。いずれにし

ましても、健康第一です。みなさん、お元気ですか。元気であれば、何でもできる。(アントニオ猪木)。

川木建設は、地域のつながりを大切にし、地域の信頼をもとに、元気で地域社会に貢献してまいります。よろしくお願

いいたします。