スタッフブログ

渡邉暢浩

「医療・介護・福祉・地域」事業

実家のリフォーム

辛い災害の年明けとなってしまいました。

福岡の実家に帰省し、大みそかの紅白歌合戦のMISIAの

感動のステージを見て、行く年・来る年を見て、いつもの

田舎の穏やかな元日になると思っていたら・・・・

翌日は羽田。その翌日は地元に近い小倉で大火事。

建築物は人の生活を、事業を守るものとして建てられています。

それが時として凶器に変わってしまうことを痛く思わせられる現実が目の前に

映し出されてしまいました。

そんな中、築40年以上になる実家のリフォームを予定しています。

大きな改修もなく40年以上も経った木造の一戸建ての大規模リフォームを

2ケ月かけてやっていただきます。

活断層がどうあるのかないのかも初めて確認しました。住んでいるのは

もうすぐ93歳になる母親と猫1匹。何か災害があったときに、助けることの

出来ない自分がいることを考えてしまいます。

川木建設は新しく建物を建てる建築会社ではありますが、川木で建てた建築物

であろうとなかろうと、地域の人々の命と生活と事業を守るリフォーム・リニューアル

会社でもあります。その目的を改めて社員全員で共有し、地域を守る意識を更に

強くもって事業に取り組んでいきたいと思います。

建物を守り、地域を守る川木建設に何なりとご用命ください。

 

 

 

芳野一希

営業部

2024年

こんにちは。営業部の芳野です。

能登半島地震により被害に遭われた皆さまへ、心からのお見舞いを申し上げます。

そして、ご家族や大切な方々を亡くされた皆さまへ、謹んでお悔やみを申し上げます。

 

2024年のスタートは想像もできない恐怖から始まりました。

お正月、実家に帰省している人、家族や友人と楽しく過ごす人、

皆ゆっくりしながら、美味しいものを食べて楽しみながら・・・というタイミングで・・・

私は震災の翌日のテレビを見て唖然としました。

大規模な火災に家屋倒壊、RC造のビルが倒れていました。

 

私にできることは少額の募金程度ですが、少しでも早く被災地の人々に水や食べ物が届くよう祈るばかりです。

 

そして、建設会社の一社員として、建物は人を守るもの、人を豊かにするもの、居心地や環境を良くするものと思っていましたが、

時には一瞬にして大切なものを奪ってしまうものだと感じました。

 

弊社でも、川越市内や近隣の市町村で現場が稼働しました。

このような時だからこそ、現場と連携をより強化し、安全第一で

お施主様、現場の近隣の方々に安心していただける建物を作っていきたいと改めて思いました。

 

総合建設業の川木建設株式会社では、施工エリアを本社(川越市広栄町)から1時間以内と決めています。

主には川越市とその近隣市町村、東武東上線沿線の埼玉県西部地区がメインです。

 

本年もよろしくお願い申し上げます。

 

 

 

 

池澤晴雄

営業部 担当マネージャー

川木建設株式会社の年末大掃除

いつも、大変お世話になっております。

川越の総合建設業、川木建設株式会社 営業部の池澤です。

今年も、残すところ、今日を含めて、5日になってしまいました。

川木建設でも、明日は、大掃除をします。

そこで、大掃除のポイントをお伝えします。


ポイント①
大掃除のスケジュールをつくる

ポイント②
掃除をする場所と担当者のチェックリストをつくる

ポイント③
不要なものは整理、整頓をし、先に処分する

ポイント④
効率を考えて順番をつくる

ポイント⑤
大掃除に必要な洗剤、道具を必要な分だけ準備する


ここで、重要なのが、スケジュールです。

毎日少しづつやるタイプか、まとめて一気にやるタイプかに分かれます。

毎日30分、場所を決めて計画表により、2週間ぐらいで掃除を行う。

これが、できれば最高です。

毎日、少しずつ… 少しずつ… それが、なかなかできないですが…

私は、一気に行うタイプです。

12月30日に朝8:00から夕方5:00まで集中して行います(途中、休憩もありますが)

いづれにしましても、感謝の心をもって、普段、目の届かないところを含めて、大掃除をしています。

来年も、総合建設業の川木建設株式会社をよろしくお願いします。

追伸、来年はプロにまとめて頼みたいタイプの方は、川木建設株式会社の営業部の池澤まで、ご依頼ください(川木建設株式会社の営業範囲はアフターサービスのスピード対応の為、川越から車で1時間ぐらいです)