スタッフブログ

獅子倉賢治

営業部 課長

実例

こんにちは。獅子倉です。
スギ花粉が舞う今日この頃、朝から晩までマスクを外せない毎日を過ごしています。

先日、約20年程前に新築工事でお世話になったA様からお電話を頂きました。
電話の内容は、「最近、お風呂の浴槽のお湯が減ってしまうことがあって、調べてみたら排水口のゴム栓がすり減って隙間が出来ているようです。市販のゴム栓を買って付けたけれどそれでもお湯が減ってしまって・・・」とお困りの様子。
まずは状況を確認するために、A様のお宅へ。
日頃から修理、修繕業務を行っている川木建設リニューアルチームの追木次長と一緒に伺いました。

早速、お風呂の浴槽の排水口とゴム栓の大きさを測ってみることに。

 

 

わずかに1mmですがゴム栓サイズが小さかったのです。
浴槽のお湯はそのわずかな隙間から漏れていたため、時間の経過と共にお湯が減っていったようです。

社に戻ると追木次長がすぐにサイズの合うゴム栓を調べ、取り寄せていました。
無事にサイズの合うゴム栓を見つけることが出来、問題は解決。
再びお湯を減らすことなくお風呂をお使いいただけるようになりました。

この様に、建物は長く使っていると消耗や経年劣化をする部分が出てきます。
定期的なメンテナンスを、といってもなかなかできないのが現実。
それでも不便を感じたり、普段の生活に支障が出ると放っておくわけにはいきません。

「困っているけど、どうしたらよいかわからない」
「こんなことぐらいで連絡をしてもよいものか」
「我慢をすればなんとかなる」
などと躊躇することなく、建物の気になること、お困りごと、我慢していることなどがありましたら、お気軽に川木建設へご連絡をください。

HPにはメールでの問合せフォームもありますので、時間に関係なくお問合わせを頂くことが出来ます。
まずはご相談だけでも結構ですので、何かございましたら川木建設をご利用くださいませ。

杉田 崇

取締役部長

川木建設のリニューアルとは

こんにちは

川木建設営業部の杉田です。

今回も、川木建設のリニューアルについてお話ししたいと思います。

川木建設のリニューアル?何のこと?って思われる方がいらっしゃると思います。

リニューアルは『更新』『再生』といった意味があるかと思います。

川木建設でリニューアルとは、建築工事においてのリニューアルですので既存建築物を更新や再生となりますね。

もう少し詳しく説明いたします。リフォームと聞けばわかる方が多いかもしれませんね。個人のお住まいを改修や修繕ですよね。

川木建設のリニューアルとは、企業・団体様に対しての修繕・改修をご提供をしている事業となります。

オフィス、学校、工場、倉庫、マンション(組合)などの方たちが私たちのお客様対象となります。

川木建設では、リフォーム事業も行っており、個人・企業、団体様と皆様に川木建設として専門チームが対応させていただいております。

お問い合わせは、代表電話049-242-2111(代表)にかけていただければ、私共が判断をしてより良い事業部が対応させていただきます。

お客様は建物についてお困りごと、悩みなどございましたら何なりとお声がけください。私共専門チームが対応させていただきます。

 

鈴木省吾

取締役顧問

梅みごろ

昨日も雪が降り、まだまだ寒い日が続きますが、皆様体調はいかがですか?風邪と花粉と紛らわしい季節です。私もこの時期になると、花粉症が辛くなってきます。

梅の花にふと目が留まり、今夜は焼酎の梅割りが良いと、その夜はお湯割りにて美味しくいただきました。

我が家自家製の梅酒もあるのて、申し少し暖かくなったらロックで頂きたいと思います。

梅の花言葉には、高潔(気高く清らか。けがれのないこと)、忍耐(苦難に耐え忍ぶこと)、忠実(まごころをもって、つとめること)の言う意味合いがあるそうです。すごい花言葉ですね。

花よし、香りよし、果実よしの三拍子そろったですね。

私たち、川木建設はこれからも、相談して良し、建てて良し、アフター良しと、お客様本位の「建設サービス業」を、尚一層目指して参ります。