-
記入者: 鈴木省吾担当業務: 営業
- 2016.05.21
-
時は鐘(金)なり
こんにちは
五月もそろそろ過ぎようとしています
時間の経つのは、早いですね
お陰様で、我が社も決算月となり、51期もそろそろ締めないといけない時期となりましたむかし、むかしのそのまた昔、江戸時代の頃は、
日の出が朝六時、日の入りが夕方6時だったようです
お日様と共に時間が流れていたんです時は(鐘)金なり・・・わかっているようで日頃から時間を無駄にしてしまっているようです
そんな事を思いつつ、時の鐘耐震化工事は、安全第一で進んで参ります
時の鐘 根継ぎ部分の切断
切断完了
根継ぎ完了工事が終わるまでの期間は、時間を知らせる鐘の音も一休みです
6月からは、52期に入ります
自分以外は、皆お客様
お客様に、満足いただき自分自身が
納得いく一年にしていきたいと思うこの頃です
-
記入者: 丸井大輔担当業務: 営業
- 2016.05.13
-
期末です。
皆様お疲れ様です、新緑がまぶしく爽やかな風が吹いて
とても気持ちの良い季節になりました。私が一番好きな季節です。弊社は5月で決算を迎えます、なかなか厳しい状況で目標を
達成する事が非常に難しくなってきてしまいました。
一年を振り返ってみると、あの時あの案件もう少し頑張っていれば
と後悔する事が毎年の事ですがあります。後悔先に立たずですが・・・
残り半月ではありますが少しでも数字を上積できる様
頑張ります。来期は後悔する事の数を減らせるよう、努めて参ります。
-
記入者: 獅子倉 賢治担当業務: 営業
- 2016.05.07
-
見えるかな?
こんにちは。獅子倉です。
みなさま、GWはいかがお過ごしでしょうか。
大型連休の方もいれば、休みも関係なくお仕事の方も
いらっしゃるかと思います。
来週からは通常どおり。
心も体も調子を整えて臨みたいですね。
さて、そんな心や体の調子は見えませんが、見えないのもが見える機械があるんです!
先日、とあるお客様のところで工事をさせて頂いたときに
大活躍したのがこちら↓ ↓ ↓
まるで野球のスピードガンのような、釣りゲームのリールのような・・・これ、何だかわかりますか??
これは「赤外線サーモセンサー」です。
温度を測りたいものにレンズを向けると、そのものの温度が色によって
表示されるのです。
で、どのように使ったかというと・・・何もない床にレンズを向けると、モニタには何やらウネウネと
蛇のようなものが映っています。
実はこれ、床暖房の温水パイプなんです。
こちらの工事では、床暖房の配管がされている床にネジを打ち込むため配管を傷つけたり穴を開けたりしないよう、サーモセンサーで床暖房の
配管の位置を見つけ出し、配管を避けてネジを打ち込んでいたのです。
床暖房のスイッチを入れ、暖まったころにセンサーを当ててみると
温度が高くなっている配管部分が、高い温度を示す薄い色で表示されます。
他の使い方としては壁や天井、床の中の漏水や雨漏りを見つけるときは濃い青で表示された温度の低い部分を探して漏水の原因を見つけます。
見えないものが見えるとは、何とも便利ですね。そして明日、5月8日は母の日。
日頃見せることのないお母さんへの愛情や感謝の気持ちを
言葉やプレゼント、ちょっとした行動で見えるようにするのもいいですね。
人の心の中までは見えないですから。