-
記入者: 獅子倉 賢治担当業務: 営業
- 2016.09.17
-
○○の秋
こんにちは。獅子倉です。
真夏の猛暑も終わり、朝晩は少しずつ涼しくなってきましたが
昼間の残暑はまだまだ続いていますね。
天候も台風の影響で雨が降ったり止んだり。
季節の変わり目で体調を崩しやすいので、健康管理には
気を付けたいものです。
リニューアルチームでは台風や大雨の後、雨漏りの対応に伺うことがあります。
建物の構造体と呼ばれる骨組は、数十年という長い耐久性がありますが
表面に取付けられている屋根や壁などは経年により劣化していきます。
人間のお肌が段々と衰えていくのと同じで、永久的に良い状態が
保たれるわけではありません。
特に太陽の紫外線や雨、風をそのまま受けている屋根や外壁は
10~15年程度の定期的なメンテナンスが望まれます。
とは言え、メンテナンスにも多くの費用が掛かります。
年に一回でも、建物の状態を見て、傷み始めたら早めに処置することを
お勧めします。
ここからは写真で雨漏りの発生原因の一部を紹介します。
上の写真は、屋上に長年の土やコケが堆積して、雑草が根を張り
防水層まで根が入っているケースです。
ルーフドレンと呼ばれる雨水の排水口も草で覆われています。
そのため屋上に水が溜まり配管の隙間や、扉などから雨水が建物内に
侵入してしまいます。
住宅の雨樋に落ち葉が溜まるケースも同様で、定期的な清掃で
予防していきましょう。
次によくある雨漏りの原因です。これらは「ALC」という外壁材にクラック(ひび割れ)が発生し、そこから雨水が
建物内に侵入するケースです。
建築材料として使われる木材もコンクリートもALCも、どれもひび割れを発生する
可能性があります。
ひび割れの大きさや種類にもよりますが、ひび割れたからと言ってすぐに建物が
崩壊するということではありません。
しかし、ひび割れから水が侵入して壁や柱などの中を侵食することは良くないことです。
ひび割れが大きくなる前に必要に応じて処置をしましょう。
建物も人間の体と一緒で、病気やケガをすることがあります。出来る限り早めのメンテナンスで病気やケガを予防したいですね。
いよいよ食欲秋。食べ過ぎにも注意しないとな・・・。
-
記入者: 池澤 晴雄担当業務: 営業チーム
- 2016.09.07
-
(仮称)株式会社nonaka様本社新築工事 地鎮祭
平成28年8月31日(大安) 9:00より
(仮称)株式会社nonaka様本社新築工事 地鎮祭を行いました。当日は、台風一過の晴天
に恵まれました。
施主である代表取締役会長の野仲様より、本社新築に対する思いと、工事に対する安全と建物の無事完成祈念のお言葉をいただきました。川木建設といたしましても、野仲会長の思いに対して、誠心誠意答えてまいります。
来年の春には、素晴らしい建物を御引渡ししたいと思います。俳句を
竹箒 颱風一過 集めをり はるを
法師蝉 呼吸を空に 合わせをり はるを
今年は,台風が多く上陸しております。
多くの被害をもたらしておりますが、頑張っていきましょう。穏やかな秋
が訪れてきます。
これからも、よろしくお願いします。
-
記入者: 鈴木省吾担当業務: 営業
- 2016.09.03
-
時の鐘ももう少し
皆さん こんにちは
もう、9月になっしまいました待ちに待っていた夏休みも過ぎ去り、果たして夏休みの宿題は終わったのでしょうか・ ・ ・ ・
ちょっと心配な今日この頃です
そんな心配をしていても、時は過ぎて参ります
お陰様で、時の鐘耐震化工事も順調に進み、もう少しで完了の日を迎えてしまいます市民の皆様、観光にいらしている皆様、もう少々お待ちください
耐震化工事で安全になった建物で少し綺麗になってお披露目いたします
今月は、長月(ながつき)です他にも、『稲刈月』とも言うそうです
南古谷の作業所では、田んぼの中での駐車場造成工事も雨が続き、
連続しての台風による雨のお陰で工事も進みませんが、
しかし、9月は稲刈り月です、スポーツの秋です、中秋の名月も見られる頃です
そして川木建設工事部の皆さん、協力会社の皆様、もう少しです
安全第一で、最後まで宜しくお願いします。
今月は、『全国労働衛生週間』の準備期間ですスローガンは、『健康職場 つくる まもるは みんなが主役』
労働者の健康管理や職場環境の改善・・・少しでも改善して参りましょう
心の健康 ・ 身体の健康 です