-
記入者: 獅子倉 賢治担当業務: 営業
- 2017.05.14
-
虫
こんにちは。獅子倉です。
先日、弊社のとある先輩が海釣りに出かけたそうです。
その日は入れ食いの大漁で、あっという間にイナダが
クーラーボックスいっぱいに釣れたそうです。それを聞いて、刺身にしたら美味しいだろうな~と
釣ることよりも食べることばかり想像してしまいました。ただ最近は、魚の中に「アニサキス」という寄生虫がいて
食中毒を起こす件数が増えているのだとか。
ちょっと怖いけれど、刺身も捨てがたい。
そんなことで悩む今日この頃です。さて、建築材料の木材やフローリング材でも
似たようなことがあります。
キクイムシやシロアリなどが木材の中にいたり
産卵した卵が残っていて、おうちが完成して住み始めてから
成虫になり木材を食べてしまうことがあります。実際に入居してしばらくすると、フローリングに小さな穴がいくつも空いていて
原因を調べるとシロアリが成虫になり、フローリングを食べていたそうです。もし、床や柱などに小さな穴がたくさん開いていたら
シロアリが発生している可能性もあるので、害虫駆除業者さんなどに
問合せて見ると良いです。
もちろん、弊社にお問合せ頂きましたら、しっかりと調査させて頂きます。これから梅雨になると湿気も多くなりますので、柱や床下などの
木材が湿っていたりしていないか、穴が空いていないか
注意してみてくださいね。ではまた、次回。
-
記入者: 池澤晴雄担当業務: 営業
- 2017.04.28
-
おーいお茶
色は静岡、香りは宇治よ、味は狭山でとどめさす
新茶の季節がやってきました。
狭山市郊外を走ると、茶畑が広がっており、すがすがしい気分になります。
本日、お客様であるお茶
の販売店に寄ったら、新茶の茶摘みは例年5月2日ぐらいですが、
今年は、少し遅れそうとのことです。
狭山茶
は仕上げの段階で高温で乾燥させる「狭山火入れ」という独特の方法により甘みの
ある濃厚なお茶になります。
狭山茶は生産量が少ないので、最近では、国内生産量二位の鹿児島茶に日本三大茶の
座を奪われそうです
。
みんなで、狭山茶を飲みましょう
-
記入者: 鈴木省吾担当業務: 営業
- 2017.04.20
-
卯月 新たな気持ちで
卯月(うづき 4月)となりました
昼間は大変暑いですが、夜には寒くて一枚上着を着たくなりますね
皆さん体調には、くれぐれもご注意してくださいね
旧暦の言い方には、それぞれ意味があり、面白いですね卯の花が咲く季節・・・初(う)、産(う)だったりと、様々な説があるようですが、
おからの別名も 『卯の花』 というようです
おからから卯の花をイメージするなんて、素晴らしい感性ですね
4月のイメージは何といっても、春を告げる桜ですね
咲く姿も素晴らしいですが、風に舞う桜の花びらも季節を感じます
先日、鯉のぼりを見ましたかなりの数で、見た瞬間思わず声が出てしまいました
子供たちの健やかな成長を願っています
季節の変わり目ですね新年度を迎え、おかげさまで我が社も、新入社員を迎えることができました
新入社員から笑顔と元気を貰って、
心と共に体の健康にも注意して、
新たな気持ちでお客様に喜ばれる仕事をして参ります
皆様応援、よろしくお願いします